社会

「健康のパワースポット」おでこを伸ばせばあらゆる不調が解消!

20160228odeko

 三寒四温、寒暖差の激しい季節はとかく体調を崩しやすい。しかし1回1分おでこを伸ばすだけで、あらゆる不調を解消できるという。

 ひと口に言えば、指でおでこを伸ばすだけ。体の不調をリセットし、誰もが毎日を元気で快適に過ごせるようになる。これで病気の改善・予防につながるというのだ。

 提唱しているのは「1分であらゆる不調がよくなる『おでこ伸ばし』」(かんき出版)を著した萬生健康治療院の中川忠男院長。東洋医学の第一人者であり、自身が自律神経失調症で苦しんだ体験と、約40年間、10万人の患者の治療に携わった経験と実績、研究から生まれたものだという。「心身の不調は気の不足から。病は気から。気の流れを活発にすると体調がよくなり、元気になる。そして、おでこは健康のパワースポット」と言う中川院長は、著書の中でこう述べている。

〈脳へのマッサージ作用でおでこの裏側にある前頭葉が刺激され左脳と右脳が円滑になって気を起こし、α波やθ波が出やすくなる。そのためホルモンの分泌と自律神経の調和を促進する。また、おでこ伸ばしには首の骨のゆがみを整える効果のほか筋肉のこりをほぐすので、頭痛、倦怠感、冷え性、不眠、耳鳴り、めまい、食欲不振、下痢、呼吸困難感などの改善・予防につながる。血圧も安定するので生活習慣病の改善にも効果が大きい〉

 パソコンやスマホの見過ぎで首が前傾し、首のつけ根の筋肉群(後頭下筋群)に負担がかかることから起こる諸症状の改善にも効果がある。やり方はこうだ。

〈頭の下に枕を置いて床や布団などの上に仰向けになり、深呼吸(鼻呼吸)しながら、自分が気持ちいいと感じる強さでグーッとおでこを押す。そのままの状態で30秒キープ。これを2~3回繰り返す。1回1分、1日のうちいつ、何回やってもOK〉

 指でおでこを押すと、伸ばすような感じになる。特に効果的なのは、就寝前。毎日行うことで心と体がどんどん変わっていく。バリエーションは自由。座った姿勢でも、パートナーにやってもらってもいいそうだ。時間、場所、そしてお金もかからず手軽にできる。やってみて損はない。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身