気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上田まりえが明かした日本テレビ新人アナのトンデモ研修に中居正広も呆然!
近年は番組制作費削減の傾向から、タレントに代わってバラエティ番組で身体を張るというケースも珍しくない女子アナたち。
彼女たちは、テレビ出演以外にも打ち合わせやアナウンス室での雑務など、かなりの労働を強いられているが、全てが給料に反映されるわけではなく、それほど高給取りというわけでもない。そのため、女子アナという職業は世間がイメージするほど華やかなものではないという。
そんな中、2日に放送されたトークバラエティ番組「ナカイの窓」(日本テレビ系)では、「元局アナSP」と題して、NHKと民放キー局出身のアナウンサーたちが集合。局アナ時代のエピソードを語ったが、中でも興味深かったのが新人時代の意外な仕事内容だ。
今年1月31日まで日本テレビの女子アナウンサーで現在タレントの上田まりえは、同局が行っているという驚きの新人研修を明かした。
その内容というのが、箱根駅伝の100キロにも及ぶコースを2日間かけて歩くというもの。
日本テレビにとって箱根駅伝は大事なイベントの一つのため、アナウンス部だけでなく、制作や技術スタッフも参加する伝統の研修なのだというが、これを聞いた番組MCの中居正広は「冗談じゃないね」と呆然としていた。
「また、NHKの新人アナウンサーは受信料の集金も研修の一つのようです。それによって、NHKに対する世間の反応を知ることができるとのことです。不払い家庭のところに行かされる新人もいるようで、そういった場合もほとんどが払ってもらえないようですが、『新人で入社しました』という挨拶も兼ねて行っているようです」(芸能ライター)
表舞台だけではなく、裏舞台でもアナウンサーたちは思った以上の苦労をしていたようだ。
(田村元希)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→