芸能

日テレ・笹崎里菜 銀座で培ったフェロモンテクがいよいよ全開!(4)“はれもの”扱いから徐々に周りの信頼が…

20160414t4th

 やはり気になるのは私生活だろう。内定騒動時にはLINEが流出し、「ずっと一緒~死ぬまで一緒~」「結婚したら○○里菜」「はやく会いたいお~」「大好き大好き大好き(が18コ)」といった彼氏とのやり取りが暴露されている。お嬢様大学として知られる東洋英和女学院大学時代はミス・キャンパスに輝くなど、華々しい大学生活を謳歌している。

「大学では『HUNTER』というグループを組んでいたそうです。“いい男をゲットする肉食系女子”を連想してしまいますよね。当時の彼氏とは入社後に別れたという情報もある。局からは『まっすぐ帰宅するように』とキツく釘を刺され、真面目に守っている。どれだけ調べても交際は出てこなかった」(写真週刊誌カメラマン)

 一方で、「入社時より少し太った」と言われるボディはますます色気を増している。その成長ぶりが判明したのが、2月の東京マラソンへの出場だ。日テレは笹崎アナの事前練習に密着して放送。これらの映像はまさに“お宝”の山だった。

「バストは推定82センチのCカップというところで、バランスの取れたイマドキ風のスタイル。実は『隠れ肥満』であることが、マラソンに向けた体脂肪率測定で発覚しています。本人はショックを受けていましたが、これは喜ばしいこと。細身の筋肉質に比べ、柔らかい隠れ肥満のボディは抱き心地はいいですからね。オマケに、子供の頃から13年間もクラシックバレエを続けていますから、体の柔らかさも折り紙付きです」(芸能評論家・小松立志氏)

 現在のところレギュラー出演している番組は「シューイチ」のみ。この4月から帯番組「ZIP!」のレギュラーに抜擢された、同期の尾崎アナに比べるとメディアへの登場は少ないが、これも将来のエース候補を育てるための、日テレによる周到な戦略だという。

「じっくりアナウンサーとしての実力をつけさせ、ほとぼりが冷めた段階で大々的に売り出すつもりのようです。これだけの話題性を放っておく手はありません。まずは特番バラエティでの出演が増えていくことになるでしょう」(日テレ関係者)

 フジテレビのカトパンこと加藤綾子アナ(30)の退社によって、女子アナ人気ランキングは戦国時代に突入。今のところは日テレの先輩である“ミトちゃん”こと水卜アナの強さが際立っているが、笹崎には新世代の女子アナ像を確立して、次世代の天下を担ってほしいところだ。

 本格攻勢は今年秋の改編時と見られているが、それまで待ちきれそうにない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBC「大谷翔平がいくら活躍してもダメだった」日本テレビのホンネ裏事情
2
大阪「警察官を包丁で刺した男」無罪判決で浮上する「バカ判事騒動」再び
3
巨人が頭を抱える「WBC大活躍組」岡本・大勢・戸郷の「新たな野望」問題
4
薬物死!あの「押尾学事件」の被害者両親は賠償請求していなかった
5
はじめしゃちょーも…大人気YouTuberが「核シェルター」続々購入で日本人の危機意識が変わる