気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→バストで紐解く20年間の「現代グラビア日本史」(2)浅田舞、脊山麻理子ら“異業種”組が参入
2007~2010年は「大きくない系の逆襲」が始まる。バストの大きさ論争のさなか、突然、美尻を売りにする「オシリーナ」こと秋山莉奈が割って入る。そして、モデル系の佐々木希が写真集発売記念イベントで1000人規模の動員を達成。女性ファンの獲得に成功した。
そして、2010年~2014年は「AKB帝国」の独壇場。出版不況が加速していく中、その「救世主」として全てのグラビア誌が彼女たちを三顧の礼で迎え入れた。中でも小嶋陽菜の活躍は頭ひとつ抜き出ており、自慢のボディを見せ付けたランジェリーのCM出演など、アイドルの常識を次々と打ち破っていく。
そして、現在である。ひと言で言うなら「多業種による戦国時代」となろう。“本職”よりもむしろ“異業種”からの参入組の活躍が目立つ。
モデル界から現れた久松郁実は、いま「完売クイーン」の座に最も近いタレントと言えそうだ。スポーツ界では、元フィギュア選手の浅田舞が「豊満系アスリート」のジャンルで金メダルを獲得。女子アナ界から参戦した元日本テレビアナの脊山麻理子は、これまで女子アナ出身者では考えられなかった「尻出し」や、「三十路でのセーラー服」に挑み、業界を震撼させている。
この先も素敵な女性が登場するたびに、我々はその美しいボディに魅了されるだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→