社会

血管の名医が解説!これが「突然死しない1日」だ!(4)間違った思い込みは捨てよう

20160428r

 ここまで安全に1日を過ごしてきたら、いよいよ布団に入って休息。明日に備えるのだ。

「よく眠れなかったから朝長く寝ようという人がいますが、そういう人に限ってイライラしやすい。寝る時間がバラバラなら、朝起きる時間を一定にしておけば体内時計は狂いません。それが自律神経の乱れを起こさない眠り方なのです」

 仕事があれば、休日あり。たまの休日ぐらいは、自分のペースで気ままに時間を過ごしたい、と思う人も多いはず。しかし、このストレス解消が突然死の呼び水になることもあるのだ。

「せっかくの休日なので寝だめしようと、昼過ぎまでゴロゴロしていると、昼間の運動量が減り、さらに起きる時間の変化で自律神経が乱れる。結果、肥満になり、糖尿病を悪化させる原因となります」

 パチンコ、競馬などのギャンブルでストレス解消、という御仁もいるだろう。

「かつて、パチンコで『フィーバー』がブームだった頃、心筋梗塞を発症してパチンコ店からそのまま搬送されてきた患者さんを多く診ました。パチンコを含め、ギャンブルは負けてイライラ。勝ったら勝ったで、今度は興奮して血圧が急上昇するため、突然死のリスクは非常に高い。ストレスを解消する点から考えればいいかもしれませんが、血管のことを考えると、百害あって一利なし。文字どおり、突然死への方程式ですね」

 平日は疲れてソノ気になれないという人も、休日には奥さんや恋人とエッチしたい、あるいは風俗へ、ということもあるだろう。

「興奮するとか気持ちいい、といったことを抜きに、血管、あるいは心臓のことを考えた場合は『楽か、ややきつい』が運動の鉄則。そう考えると、不倫などの場合は秘密を隠そうと常に緊張してしまい、家にいる時でも交感神経は緊張しっぱなしで、血圧も上がりがちになる。また、相手が奥さんよりも若い場合、相手を満足させようとつい張り切りすぎてしまうため、突然死のリスクは高くなる。つまり、エッチは奥さんや恋人といった、倫理に反さない相手とすべきだと思いますね」

 当然のことだが、突然死予防のための生活習慣改善は、早ければ早いほど効果的だ。今までの間違った思い込みを捨てることこそが、突然死のリスクを防止する最善策なのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件