気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→今さらダイエット宣言の「ラヴソング」藤原さくら食欲が旺盛すぎていた!
視聴率が振るわない月9ドラマ「ラヴソング」(フジテレビ系)。そのヒロインに抜てきされたギター女子の藤原さくらが、ダイエットを宣言だ。
だが、4月21日のツイートでは共演者から大量のお菓子をもらったと報告し、早くも宣言倒れになりそうな勢いなのである。そんな藤原の食欲について音楽ライターが教えてくれた。
「彼女は相当な食いしん坊で、ステーキや焼き肉など肉類にも目がなく、地方のライブではその土地の美味しいものを食べるのが大好きなんです。その食欲はカレーのあとでちゃんぽんと餃子を平らげ、それでも足りなくてパンを買いに行ってしまうほど。自炊もするようですし、20歳の女子にしては相当な大食漢ですね」
しかも藤原は、「曲作りながらチョコを食べ続けてるんだけど、どれだけ食べても欲求が収まらない」とツイートするほどのお菓子好き。仮にも女優を目指すのであれば、事務所は彼女の食生活に気を配るべきだろう。そんな大食いの藤原に、女性誌のライターはこんなアドバイスを教えてくれた。
「藤原さんは2年ほど前の初体験以来、牛タンにハマっているようです。その牛タンは脂肪が少なくてタンパク質が豊富で、お肉好きのダイエッターには最適。ただし“白タン”と呼ばれるタン元は脂肪分が多めなので、タン先の“赤タン”を中心に食べることをオススメします。それでゴハンを少なめにすればバッチリですよ」
そんな藤原が自分で描いた牛のキャラクターは、ムキムキボディが特徴の「牛マッチョ」。牛が好きなのは結構だが、自分自身がマッチョになりすぎて、最近はやりの筋肉女子にならないよう気を付けたほうがいいかもしれない。
(白根麻子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→