スポーツ
Posted on 2016年06月20日 05:59

「鬼軍曹」がダメ指揮官に!ブラジル代表ドゥンガ監督のゆる~いノーテンキ人生

2016年06月20日 05:59

20160620dunga

 欧州では「ユーロ2016」が、南米・北中米では「コパ・アメリカ・センテナリオ」が開催され、今、世界各地で熱い戦いが繰り広げられている。そんな中、日本人には残念なニュースがコパ・アメリカから伝わってきた。ブラジル代表を率いていたドゥンガ監督が成績不振を理由に解任されたのである。

 ドゥンガといえば、ブラジル代表のキャプテンとして華々しい成績を残し、日本でもジュビロ磐田でプレーし「鬼軍曹」と呼ばれていたことを覚えている人も多いだろう。

「ドゥンガは1999年に現役を引退した後、2006年から2010年にかけてブラジル代表監督を務めていました。ただ、チーム作りはうまくいかず、就任早々からダメ出しをされる始末。なんとか南アW杯まで持ちこたえたものの準々決勝で敗退。解任されました。この時、ドゥンガは相当ツラい思いをしたと聞いています。それなのに2014年から2度目のブラジル代表監督を引き受けてしまいました」(スポーツ紙記者)

 そして今回の第二次政権、まさかの予選リーグ敗退を喫し、あっけなく解任となった。なぜ2度もブラジル代表監督を引き受け、2度も失敗したのか? いったいドゥンガは何を考えているのかと世界中が首を捻っている。

「たぶん何も考えていないと思います(笑)。以前、彼の半生を記事にするためにインタビューしたことがあるのですが、何を質問しても適当に答え、あげくの果てには『俺の人生ならだいたい知ってるだろ。適当に書いておけ』と言うのです。それの何がいけないのか? という様子でした。悪気があるのではなく、細かいことは気にしないタイプなんだと思います」(サッカーライター)

 さすがラテン気質と言いたくなるようなエピソードは他にもある。

 ブラジルW杯が終了してしばらくのち、アルシンドや呂比須、ドゥンガといったかつて日本でプレーした選手たちと日本サッカーの関係者がブラジルで懇親会を行った。その席でドゥンガがザッケローニの次の監督が誰になったのか尋ね、日本の関係者がアギーレだと答えると、ドゥンガは一言「誰だそれは?」と言ったという。

「確かにアギーレは世界的に知られる超有名監督というわけではありません。しかし、ブラジル代表監督をしている人がアギーレを知らないのは問題でしょう。情報収集は監督の大事な仕事の一つですから。ちなみにジーコもアギーレを知らなかったそうです。ジーコもドゥンガも監督としていい成績は残せていないのを思い出して笑ってしまいました」(前出・サッカーライター)

 かつて「鬼軍曹」として恐れられた姿など想像もできないほどのノーテンキぶり。ドゥンガに再び栄光の日がやって来ることはあるのだろうか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク