スポーツ
Posted on 2016年08月20日 18:00

能天気すぎる!女子マラソン「福士加代子14位」に手厳しい声が集まるワケとは?

2016年08月20日 18:00

20160820fukushi

 リオ五輪の女子マラソンで日本勢最上位の14位と健闘した福士加代子。しかし、ネット上ではそんな彼女に対して手厳しい声が多い。代表選考で揉めたことや、金メダルを期待させる発言があったことなどから、14位ではもの足りないというのが主な意見だ。

「ほかにも、ゴールの直後に『金メダル取れなかったあ! ほんとしんどかったあ!』『でも金メダル目指したから最後まで頑張れました』という、いささか能天気とも取れる答え方をしたことにカチンときた人がいたのかもしれません。福士は天然というかKYというか、明け透けな発言が多く嫌悪感を持たれやすいタイプですからね」(週刊誌記者)

 福士はもともと5000メートルや10000メートルの陸上選手だったが、08年の大阪国際女子マラソンで初めてマラソンに挑戦。30キロまでは2位集団を大きく引き離して独走状態だったが、そこから一気にペースを落とし、何度も転倒しながら19位でゴールした。試合後、練習ではフルマラソンどころか継続して40キロ以上を走ったことがなかったことが報じられた。

「自分が出場する競技を全うしたこともなく本番に臨む姿勢に、視聴者のみならずスポーツマスコミの間でも福士を批判的に見る人が増えました。今回のリオ五輪の結果も、ほかの選手に比べて風当たりが強いのはそういった福士のランナー人生が起因しているのではないでしょうか」(スポーツライター)

 マイペースな福士には、こういう周囲の視線など気にもならないのかもしれないが。

(伊藤その子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク