気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→あの元日テレ女子アナが「24時間テレビ」を偽善番組と認めちゃった!?
8月27日、28日に放送された「24時間テレビ39 愛は地球を救う」(日本テレビ系)。瞬間最高視聴率は35.5%で、そのシーンはチャリティーマラソンに挑戦した落語家・林家たい平がゴールした直後だった。
1978年から毎年恒例となっている同番組だが、“チャリティーキャンペーン活動”として行われているため、番組の内容については賛否の分かれるところでもある。
8月31日の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)でも「24時間テレビ」が話題に。同番組は、忌憚のない発言をすることで知られているコメンテーター陣を配していることも魅力の1つ。8月31日のコメンテーターは玉袋筋太郎、室井佑月、蝶野正洋、西郷輝彦。MCは長谷川豊と、「スッキリ!!」や「ラジかるッ」にも出演していた元日本テレビアナウンサーの阿部哲子が務めている。
「『24時間テレビ』の話題になったとき、玉袋が呆れ顔で『偽善番組ね』と、阿部アナに振ったんです。しばし、沈黙があったので、長谷川アナが『元局員ですからね』と助け船を出したんですが、阿部アナは『ちょっとね~』と苦笑交じりに答えたんです。これって、“偽善”を認めたようなもんじゃないですか。びっくりしましたよ」(芸能記者)
今年はチャリティーランナーのたい平を、ゴール直前で時間調整するような場面が映り込み、批判を浴びた「24時間テレビ」。毎年「偽善的」と言われながら、いつまで茶番を続けるのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→