気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→体操・内村航平は1000万円!金メダリストだけが課税される「報奨金」の裏側
過去最高のメダル獲得数で、東京五輪に弾みをつけたリオ五輪。メダリストたちはその偉業の対価を報奨金という形で受け取ることになる。
「リオ五輪では、JOCから金メダルには500万円、銀メダルには200万円、銅メダルには100万円が報奨金として支払われます。ですから、団体、個人総合の2つの金メダルを獲得した体操の内村航平選手は1000万円を手にすることになります」(スポーツ紙記者)
報奨金とはいえ、1000万円もの金額を一度に手にすると、多額の税金を心配してしまうのがわれわれ小市民の悲しさ。
「バルセロナ五輪までは課税対象でしたが、中学生の岩崎恭子選手の報奨金に課税がされるのはかわいそうという声が挙がり、所得税法が変更され、五輪の報奨金には課税されないことになりました。しかし、今回のリオ五輪に関しては、金メダリストにだけは課税されてしまうんです。リオ五輪では、JOCは金メダルの報奨金をこれまでの300万円から500万円にアップしました。そのため、アップした200万円は課税対象になってしまうんです。ただし、一時所得には特別控除額50万円がありますので、そんなに大きな額になることはありません」(スポーツ業界に詳しい税理士)
少額とはいえ、日本を感動させた活躍の対価である報奨金に課税されるのは納得いかないというのが庶民感情なのだが。
(芝公子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→