エンタメ

死んでも「アイツ」に勝ちたかった⑥ 田中一徳(元PL学園)(4)98年PL学園vs横浜高校 松坂大輔を追い詰めた延長17回の死闘! 

松坂さんは勝つ運命だった

 横浜が次に対戦した明徳義塾との試合、決勝戦(京都成章戦)は見ていません。2年生だったので、あの壮絶な試合の翌日から新チームでの練習でしたから。

 結果だけ、最後のほうだけ、チラッと見たのかなって程度でしたね。なんせ、悔しくて、悔しくて。試合後、笑っている3年生を見て、また無性に腹が立ったというか(笑)。上重さんは(自分の力を)出し切ったからだったと思いますが、笑っていたんですよ。3年生は明日から夏休みなんで、宿舎に帰ると、負けて悔しいけど海にでも行こうかって。自分はイラッと来ましたが(笑)。

 3時間37分の死闘を制して準決勝に駒を進めた横浜は、前日に250球を1人で投げ抜いたために温存していた松坂を投入したあとに、「6対0」のビハインドを跳ね返して逆転勝ち。決勝戦は、松坂がノーヒットノーランで締めくくった。田中は2年生ながら同年、高校生選抜の日本代表チームに招集され、今度はその松坂とチームメイトになった。

 松坂さんは宿舎の中でもサインを頼まれ、物凄い枚数の色紙に書いていました。「ジャパン」って我の強い人が集まるはずなんですよ。でも、あの年代は違いました。異例というか、何て言うのかな、優しい人が多かったんです。人間の大きさが違うんですね。PLの寮生活でも感じましたが、みんな仲がよかったし、「みんなで(ファン、マスコミから)松坂を守ろうよ」ってのがあったし。だから、プロに入って活躍する選手も多いんですかね。今も残っている選手は多いですし。

 年が明け、壮絶な激突から約半年後。翌年のセンバツ大会でPLと横浜は、なんと3大会連続となる対戦となった。

 奇跡ですよね。全国で4000校以上あるチームの中で、甲子園という舞台に立って、3大会連続で同じチームと対戦するというのはね。

 でも、また横浜と試合がしたいとは思っていましたが、松坂さんがいないし、何か自分の中では違うんですね。まったく違うチームとやっているような‥‥。ユニホームの色も、何か濃くなったような気までしました(笑)。

 3度目の正直か。PLはこの試合を6対5で制した。ところが田中には、雪辱したという思いが希薄だった。松坂という存在がいない横浜に勝っても、それは別物だったのである。

 やはり松坂と対戦したあの激闘こそ、野球ファンのみならず広く記憶に残る名勝負だった。

 あの試合は、「負けたくない」と思っていた自分たちと、「負けない」と思っていた松坂さんたちとの差が最後に出たんでしょう。松坂さんは勝つ運命にあったんだと思います。あそこでPLが勝ってはいけなかったんじゃないかな。「松坂世代」という言葉も、次の明徳義塾戦(準決勝)で6点差をひっくり返して勝ち、決勝戦の京都成章戦ではノーヒットノーランという偉業を達成して確立した。

 勝っていい人、勝たなければならない人とは、その過程がどうあるべきかが問われるのだと思います。

 打倒横浜、打倒松坂の思いでぶつかり、跳ね返された。松坂世代の人たちは松坂さんに追いつけ、追い越せの思いで成長し、今日があるわけです。だから、双璧やライバルという形で語られることはなく、1人の凄い投手が誕生した大会だったんだと思います。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き