政治
Posted on 2016年10月07日 17:55

新聞・テレビが報じない「豊洲新市場」動乱“10大スクープ”(10)全てのトラブルの始まりは「青島だぁ」

2016年10月07日 17:55

20161006a10th

 政治部デスクが語る。

「都が保有する最後の開発エリアと言われているのが、東京湾埋め立て地のお台場と豊洲。築地、勝どき、晴海、豊洲は川一本隔てて、隣のエリアになります。豊洲に新市場を移転することは、都市計画上では違和感はありません」

 なぜこの土地が、しばらく注目されていなかったのか。それは故・青島幸男氏が知事を務めていた時代に遡る。

「というのも、青島氏は95年都知事選に出馬した時に、『世界都市博の中止』と『臨海副都心開発の見直し』を公約に掲げました。当選後、公約を実行したため、再開発が頓挫したのです」(前出・政治部デスク)

「青島だぁ」の置き土産で先送りされた湾岸エリア未開発トラブル。4年のタイムリミットを切った20年東京五輪に向けて、現在はインフラ整備が着々と進行している。

「この臨海地区から千駄ヶ谷に建設中の新国立競技場まで、まっすぐに延びている幹線道路が俗に『マッカーサー道路』と呼ばれる環状2号線です。完成すれば、晴海地区に建設予定の五輪選手村、バレーボール会場となる有明アリーナ、お台場のメディアセンターなどと直結することになる。ただし、この直線ルートを1カ所阻んでいるのが築地市場となるわけです」(政治部記者)

 移転中止なら、競技場と選手村等をスムーズに結ぶルートが確保できなくなる。東京五輪の交通事情は、大混乱となるだろう。

「五輪誘致を目標にしていた石原都政は、東京五輪開催をベースに臨海地区の再開発計画を進めた。環状2号線も計画の一つで、『障害物』の築地移転が推進されました」(前出・政治部デスク)

 揺らぐ豊洲移転問題に小池都知事が大ナタを振るえるか──28日からの都議会で激化することは必至である‥‥。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク