エンタメ
Posted on 2012年07月26日 10:54

死んでも「アイツ」に勝ちたかった⑦ ピューマ渡久地 世界王者・ユーリに壮絶TKO負けの悔根(4) 

2012年07月26日 10:54

「今やれば余裕で勝ちます」

 初回、渡久地は何度か自分の距離に入りながらも強引に打って出なかった。確かに、どこかよそ行きのボクシングに見えたものだった。

 ガンガン打ち合ったら勝てたかどうかはわからないけれど、後悔はなかったと思うんですよ。そういった意味では悔いは残っていますね。あれは僕のボクシングじゃなかったから。思い切り最初から打ち合っていけばよかった。

 ラウンドを重ねるごとにチャンピオンの優勢は明白になっていったが、ユーリ自身も4回に右拳を骨折するアクシデントに見舞われていた。それでも冷静に左ジャブを突いて負傷を相手に気づかせなかったのだから、やはりただ者ではない。

 もともとユーリのテクニックは特別というほどじゃないと思っていたけれど、戦ってみてもその印象は変わりませんでした。ただ、スピードはありましたね。全体的には、そう強いとは思いませんでした。意外性もなかったから、だいたい想定の範囲内でした。敗因は僕が警戒しすぎたことでしょう。

 7回、渡久地は攻勢をかけたが、その直後に左ボディブローを浴び、さらに左フックを顎に痛打されて、体を支えきれずにキャンバスにグローブをついてしまった。この回、さらに連打を浴びて2度目のダウンを喫する。

 9回、反撃に出た渡久地だったが、冷静に迎撃されて連打を浴び、立ったままレフェリー・ストップを言い渡された。9回1分4秒、渡久地は壮絶に散った。試合直後の渡久地は「ユーリには『ありがとう』と言いたい」と殊勝なコメントを残したものだった。

 渡久地戦で燃え尽きたのか、ユーリは次の試合で精彩を欠く判定負けを喫し、5年半君臨した王座に別れを告げた。それだけでなく、あっさりと引退してしまったのだ。現在は日本を離れ、ロシアのサンクトペテルブルグに住んでいる。

 一方の渡久地は、紆余曲折を経て、ユーリと同じ協栄ジムに移籍して現役を続けた。

 協栄ジムで1回だけユーリを見かけたことがあったけれど、向こうも気づかない振りをしていましたね。僕も知らんぷりをしました。話なんかするわけないじゃないですか。

 渡久地は30歳直前まで現役を続け、引退後は東京・赤羽橋に「ピューマ渡久地ジム」を興し後進の指導に当たった。3年前、体調を崩したため、今はジムを夫人に任せ、自身は名誉会長職に退いて故郷の沖縄で療養を続けながら家業を手伝っている。

 木を伐採したり、家を造ったりと忙しくしていますよ。ユーリはどうしてるんですかね?

 僕は現役の時と同じ59キロぐらいですから、やれと言われれば、今すぐにでも試合やれますよ。

 ユーリの顔を見るのは嫌だけど、目の前に連れてきてくれればボクシングでもケンカでもどっちでもやりますよ(笑)。今度やれば余裕で勝ちますよ。気合い入れて僕らしく戦って勝ちます。そうだ、ユーリに伝えておいてください。「今度会ったらケンカしましょう」って(笑)。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク