芸能
Posted on 2016年10月17日 15:00

便を漏らして徘徊?勝俣州和が披露した「加藤茶の老衰ネタ」に視聴者が不快感

2016年10月17日 15:00

20161017katsumata

 10月13日放送の「アメトーーク!」(テレビ朝日系)に出演した勝俣州和が、大先輩の加藤茶をネタにしてブーイングを浴びている。勝俣がネタにしたのは、加藤が愛犬のティーカッププードルを散歩に連れていき、道端で催したときの話。そのオチがまったく笑えないというのだ。テレビ誌のライターが説明する。

「プードルのフンは人間並みに大きく、それを見た女性が加藤が漏らした便と勘違いしたそうです。これだけなら笑い話で済んだのですが、マズかったのはここから。加藤がフンをティッシュでくるんで拾い上げると、いつの間にやらプードルは逃走。しょうがなく一人で帰宅しようとすると、その姿を見た人たちが『カトちゃんが徘徊してる!』と騒いだというエピソードでした。出演者たちは爆笑していましたが、老人を笑いものにするオチに凍り付く視聴者が少なくなかったのです」

 73歳の加藤は最近、重病説が流れるなど衰弱ぶりも話題になっている。そんな衰えを勝俣は笑いのネタにしたわけで、あまりに非常識だというのだ。しかも当の勝俣は「カトちゃんから聞いた話」と前置きしていたが、それも怪しいというのである。

「加藤がティーカッププードルを飼い始めたのは2010年のこと。一方で加藤の重病説が流れたのは2014年ですから、勝俣のトークは時系列が合っていないのです。勝俣には以前から話を盛るという疑惑がありますが、先輩が徘徊とはいくらなんでも盛りすぎではないでしょうか」(前出・テレビ誌ライター)

 ネット上では「モヤモヤばかりが残った」と批判されている勝俣。自らのギャグセンスが老化していると揶揄される可能性もありそうだ。

(金田麻有)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク