気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→熊切あさ美が「坂口杏里からの非常識DM」の中身を生放送でブッ込み暴露
10月17日の「バイキング」(フジテレビ)放送中、艶系女優に転向したANRI(坂口杏里)について、ゲストの熊切あさ美からとんでもない発言が飛び出した。
熊切は坂口と面識はないもののツイッターをフォローされたことを明かし、「いい子だと思っていたからこちらもフォローしたら、すぐに杏里ちゃんから、『初めまして。ある芸能人の男の子の連絡先を教えてください』ってDMが来て‥‥」と暴露してしまったのだ。
この発言に対しMCの坂上忍は「はぁ?」と大きな声を上げ、ブラックマヨネーズ・小杉竜一は「新たな情報提供が始まったで!」と驚いた様子だった。
熊切はさらに「初めてのDMのやりとりだし、その男の子とは知り合いでないこと、もし(その人と)ご一緒することがあったら連絡しますとだけ伝えたんですけど」と困惑気味に続けたが、ネットには放送中から「すごいことぶちまけるね」「DMの内容まで晒されるなんて終わってる」「坂口はいろいろ必死なんだな」といった驚きの声が上がった。
「坂口を“いい子”としながら、いかに自分が困ったかを話すあたり、熊切には一種の計算高さを感じました。ただ、この日は他にも水商売をしていた過去やヤクルト・山田哲人選手とのデート報道が誤解だったことなどを赤裸々に語っていて好感を持った人も多そう。この番組にもまた呼ばれるでしょう」(週刊誌記者)
愛之助騒動が落ち着けば需要が減るかと思われた熊切だが、今後は“ぶっちゃけキャラ”でしたたかに芸能界を生き抜いていきそうだ。
(笠原和美)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→