芸能
Posted on 2016年10月28日 09:59

「IQ246」で織田裕二を「若君」と呼ぶのは脚本家の無知か、大物登場の伏線か?

2016年10月28日 09:59

20161025iq246

 主演・織田裕二の奇妙なしゃべり方で話題のドラマ「IQ246~華麗なる事件簿~」(TBS系)。織田が演じるのは法門寺家の89代目当主である沙羅駆で、彼を支える執事の賢正をディーン・フジオカが演じている。二人の関係は完全に主君と執事だが、そのわりには関係性が妙だというのである。歴史に詳しいライターが指摘する。

「賢正は沙羅駆のことを『若君』(わかぎみ)と呼んでいるのですが、若君とは年齢の若い主君、もしくは主君の子息を表す言葉です。しかし沙羅駆は明らかに執事の賢正より年上ですし、なにしろ当主本人ですから子息扱いされるのも失礼な話。それゆえなぜ『若君』と呼ぶのか、疑問を感じるのです」

 一つには脚本家が言葉の意味を知らず、雰囲気で使っている可能性も考えられる。だが前出の歴史ライターは、今後新たな登場人物が現れるのではと予想する。

「もし沙羅駆の父親が隠居しており、まだ存命という設定であれば、その長男を『若君』と呼んでも不思議はありません。本ドラマでは執事・賢正の父親である賢丈(寺島進)がまだ健在で、その賢丈は沙羅駆を息子のように可愛がっています。その陰には現時点で沙羅駆の父親が姿を現さない秘密が隠されているのかもしれません」

 織田の父親役となれば、相当な大物俳優の登場が予想される。もしこの見立てが合っていれば、この先、法門寺家の秘密を明かすドラマチックな展開も期待できそうだ。

(白根麻子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク