気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→芸人?俳優?カフェ店員?ピース・綾部がニューヨークでしたいホントのこととは?
17年に新しい門出を宣言している芸人といえば、ピースの綾部祐二だ。「ハリウッド俳優を目指す」「まずは英語を学びたい」などと語り、安直な夢物語かのようにとらえられて散々ツッコまれているが、その真意は定かではない。この春、本当に渡米するのか?
「昨年12月のラジオ番組で山里亮太が暴露していたのですが、山里が渡米の準備をしているのかと綾部に聞いたところ『全然準備していない』と答えたうえで、実はいちばんの目的は『おしゃれなカフェで働きたい』と言ったというのです。さらに『カフェで働いていた人がスターダムにのしあがることもある。夢が転がる街、ニューヨークだから』とも。どこまで本気かわかりませんが、ちょっと驚きですね」(女性誌記者)
やはり真意が見えない綾部の言動だが、「それこそが綾部の目的では?」と言う意見も。
「以前、テレビ番組で綾部がニューヨークを訪問する企画がありましたが、その時の行動を思うと納得できますよ。その時は、15年暮らすニューヨーカーの気分になりたいと朝からセントラルパークでジョギング。おしゃれなオープンカフェでお茶をしながらニューヨーク・タイムズを読み(眺め)、トレンド発信地のソーホーでファッションチェック。つまり、そういう“なんちゃって気分”を存分に味わいたいということこそが真の目的なのではないでしょうか」(芸能ライター)
何が起こるかは行ってみないとわからない。
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→