芸能
Posted on 2017年02月28日 17:58

アンジャ児嶋、「結婚式に相方を招かない」「各停電車内で味噌汁」超天然伝説!

2017年02月28日 17:58

20170228kojima

 やや意外だが、アンジャッシュ・児嶋一哉のすべり芸が長寿である。“スタイリッシュなすれ違いコント”として、そのクオリティはお墨付きだったアンジャ。かつては、イケメンで饒舌の渡部建と違いフリートークが弱い児島は“じゃないほう芸人”に振り分けられた。しかし、役者としての才能が開花。現在も、そのオファーが絶えないという。

 2011年に約15年もの長きにわたって交際した元タレントの彼女とゴールイン。妻となった彼女の初体験の相手が、児嶋だったとか。お笑い業界に詳しいフリーライターはいう。

「アンジャと15年以上の付き合いになるバナナマンの設楽が、児嶋の天然すぎる素顔をバラし、今ではテッパンネタになっています。たとえば、結婚するまでは鶏肉、豚肉、牛肉の区別がつかなかったとか、キャベツとレタスも、時間をかけなければわからないそうです。きのこ、まいたけ、えのきに至っては、最近ようやくわかり始めたそうです」

 その昔は、京王線の各駅停車の車中で駅弁を食べたというまさかの伝説も築いている。しかも、新宿⇒笹塚という10分弱の走行時間内で、しっかりみそ汁まで飲んだ。さらに、30代後半まで、浴槽のなかでおもらししていたというから、ここまでくれば、天然の域を超えている。

「驚くのは、結婚式は身内だけでやりたいという思いから、相方を招かなかったんです。妻の実家の岡山県で式を挙げたから‥‥なんて言い訳をしているようですが、スタッフや友人など約100人の招待者を呼んでいますから、とても通じないと思いますよ」(前出・フリーライター)

 児嶋、やはりただ者ではない。

(北村ともこ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク