気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アンジャッシュ渡部がさかなクンとの絡みで露呈した「芸人としての資質」
3月10日放送の「Love music」(フジテレビ系)にゲスト出演したタレントで東京海洋大学客員准教授のさかなクンが、20枚目となるオリジナルアルバム「Paradise Has No Border」をリリースしたばかりの東京スカパラダイスオーケストラとのコラボパフォーマンスを披露した。
さかなクンが曲名を説明する際に「ホールインワン」を「ギョールインワン」と発言すると、すかさずMCのお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建が「曲名でそれやっちゃうとわけわかんないから」とピシャリ。それでもさかなクンは意に介さず、その後も「ガンダーラ」を「ギョンダーラ」と言うと「だから曲名をやっちゃうとわかんないから! 何『ガンダーラ』?“ガ”を“ギョ”って禁止でしょ!」と少し怒った感じでツッコミを入れたのだ。
「芸人としての無能ぶりがバレましたね。渡部はイラついている様子を隠しもせず、アゴでしゃくるように言いましたから。ネット上でも『渡部マジギレ?』『さかなクンの良さを潰しまくってる』『芸人ならもっとマシなツッコミしろ』などのコメントが続出しました。“天然”と言われるキャラクターと絡むと芸人はその資質が問われます。今回は間違いなく渡部が芸人としての資質を問われ、その結果が出てしまったようです」(テレビ誌ライター)
グルメで知られる渡部だが、天然のさかなクンは口に合わなかったようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→