記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→デヴィ夫人がハイヒールで暴漢を殴打!流血武勇伝に視聴者が驚嘆
3月17日放送のバラエティ番組「バラいろダンディ」(TOKYO MX)にゲスト出演したデヴィ夫人が、帝国ホテルのエレベーターで付き添いの女性を夫人が身を張って守ったというエピソードを披露した。
デヴィ夫人とその付き添いの女性はVIPラウンジがあるフロア16階でエレベーターを降りようとした際、背後から音がしたため、振り返ってみると付き添いの女性が外国人男性に引きずり込まれそうになっていたとのこと。
それを見たデヴィ夫人はすぐに状況を理解し、再びエレベーターに乗り込み、その男性を警察に突き出すために1階ロビーまで連行しようと奮闘。
その外国人を付き添いの女性とともに殴ったというのだが、相手の男性は腕っぷしが強く、気づけばデヴィ夫人の上着の袖は破れ、かけていたメガネは飛び、顔面は出血状態になってしまったという。それでもデヴィ夫人は根性を見せ、相手を逃がすまいと必死に戦ったというのだ。
「その男性はエレベーターのボタンを全て押して全階止まりにし、扉が開くたびに逃げようとしたようだが、デヴィ夫人らはハイヒールを脱いで叩くなど、必死で押さえつけたそうです。結果、1階まで犯人を乗せたままなんとかエレベーターは到着し、1階で叫び、その男性を警察に突き出すことができたとのこと。このエピソードを共演者たちは思わず笑いながら聞いていましたが、視聴者からは『デヴィ夫人強い』『怖かったろうに付き人のためにここまで体を張れるのはスゴイ』『尊敬します』と絶賛されていました」(エンタメ誌ライター)
とかく、なんにでも噛み付くキャラのデヴィ夫人だが、今回の正義感あふれる武勇伝で、お茶の間のイメージは大きく変わったようだ。
(本多ヒロシ)
関連記事:デヴィ夫人、「カラオケ★バトル」でのKYな審査に「二度と出すな」と非難殺到 http://www.asagei.com/excerpt/74222
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→