スポーツ
Posted on 2017年04月24日 17:59

羽生結弦が「PPAP」の振付をミスって後輩に負けてしまった!?

2017年04月24日 17:59

 ピコ太郎の人気曲「PPAP」には意外な意味が隠されていた! それが明らかになったのは、4月23日に放送された「世界フィギュアスケート国別対抗戦2017」(テレビ朝日系)での一場面だ。テレビ誌のライターが驚いた顔で語る。

「この日は“氷上のミュージカル”とも呼ばれる『エキシビション』が実施され、羽生結弦らのチーム日本は楽曲に『PPAP』のリミックスを採用。ここでピコ太郎がVTR出演し、ペンをリンゴに突き刺す振付についてコツを伝授したのです。それは両手の形がそれぞれ“ピ”と“コ”になっているというもの。そのアドバイスにチーム日本のメンバーは自分の両手を見ながら『本当だ!』と言わんばかりの表情を見せていましたね」

 だがそのコツを、リンクでは上手く再現できないメンバーもいたというのだ。テレビ誌のライターが続ける。

「チーム日本はピコ太郎と同じ虎柄のマフラーを首に巻き、華麗な演技を披露。羽生もノリノリの様子で『PPAP』を踊っていましたが、オーラスの決めポーズでは両方の手がペンを握る形になる痛恨のミス。それに対して3歳年下の宇野昌磨は、ちゃんと“ピとコ”を再現できていました。このシーンをピコ太郎が採点したら、宇野の勝利になったかもしれません」

 手の形は間違っていたとは言え、PPAPを踊り切った羽生の姿にファンは熱狂。その羽生スマイルにはピコ太郎も大満足だったのではないだろうか。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク