芸能
Posted on 2017年05月08日 09:57

80代からが人生の黄金期だ「ジェームス三木」(3)「勃つこと」に固執しなくなった

2017年05月08日 09:57

 常に笑顔を絶やさず1時間以上ものインタビューに応じるジェームス氏だが、これまでに何度か大病を患ったこともあったという。

 最初に手術したのは、83年に検査で見つかった脳腫瘍。ちょうど48歳の時でドラマ「澪つくし」の脚本を執筆していた時期でした。あの時ばかりは、かなり落ち込みました。先に左脳にできた脳腫瘍の手術を受けたのですが、告知された時は焦りましたねえ。「右半身の自由が利かなくなるかもしれないことを覚悟してください」と言われた時に、頭をよぎったのは「二度と勃たないかもしれない」ということ。僕のアレは右に傾いていたからね(笑)。

 でもよくよく考えると、男性器は背骨からぶら下がっている器官だから、右半身と無関係だとは知らなかった。そこで勘違いした僕は告知された夜から、ムスコをなるべく左側に寄せて寝ていました(笑)。右半身がダメになるなら、左側に寄せておけば大丈夫だと考えたんです。

 08年には前立腺肥大の手術も経験しました。そんなに経過は悪くなかったようですが、担当していた主治医が「そろそろ定年なんで記念に‥‥」と言われて背中を押されましたよ(笑)。おかげで、おしっこが太くなったかもしれないけど、まったく後遺症なんかはなかったですね。

 80代を過ぎて振り返ってみると、勃起に固執していた当時が懐かしいですね。今は勃起に頼らずにセックスをするすべがあることを知っているわけです。そうなると、あんなふうに焦燥感を覚えることもありません。固定観念から解放されたことが、年を取ってよかったことの一つだと思います。

ジェームス三木:1935年満州生まれ。俳優座養成所を経て、歌手として13年間活躍。その後、脚本家に転身。ドラマ「澪つくし」や「独眼竜政宗」「八代将軍吉宗」などの脚本を数多く手がけるヒットメーカーとして知られる。また愛煙家としても有名。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク