芸能
Posted on 2017年05月22日 09:58

ASKAがデータを削除されたと暴露、ぬぐえない“被害妄想説”を検証

2017年05月22日 09:58

 歌手のASKAが5月16日付けのブログで、パソコンに入れておいたデータが削除されたと告白している。何でもマルウェア(コンピューターウイルスの一種)によってデータが削除されてしまったそうだ。ところが、ASKAの告白に疑問の声が上がっている。

 まずは削除された経緯についてまとめてみよう。パソコンがマルウェアだらけであると知ったASKAは、パソコンに外付けのハードディスクドライブをつなぎ、入っているデータをハードディスクにコピーしバックアップを作成した。その後にパソコンを初期化。ところが初期化した後もハードディスクをつなぎっぱなしにしていたため、数時間のあいだにハードディスク内の大事なデータを消されたという。全てのデータが消されたわけではなく、選んで削除されていることからマルウェアのせいと断定したようだ。

 これになぜ疑問の声が上がるのか。PCに詳しいテック系ライターはこう解説する。

「パソコンを初期化したのであれば、マルウェアもいっしょに消されているため、データが削除されることはありません。考えられるのはバックアップを作成する際にデータといっしょにマルウェアもコピーしてしまったケースですが、これではバックアップした意味がなくなります。それぐらいASKAもわかるはずで、そのような初歩的なミスをするとは思えません。また初期化したばかりのPCにわずか数時間で外部から侵入して、データを選んで削除することは難しい。となるといったい何がASKAのデータを削除したのでしょうか」

 データを削除する原因がない以上、ASKAが言っていることはただの被害妄想なのではないかという疑惑は拭えない。ASKAによると削除されたデータは「今後必要となる大量の証拠、そして、未発表の約50曲のデータ」だという。

「楽曲は別のディスクに保存してあったため、失ったのは約10曲ほどのデータだとしているのですが、そもそもそれは本当に存在していたのか。削除された原因が不明なだけに実は曲は作られておらず、ASKAが作った気になっているだけではないかとさえ思えてしまうんです。『今後必要となる大量の証拠』も本当に存在していたのか、ASKAがあると思っているだけではないか‥‥そう考えるのは間違っているでしょうか」(週刊誌記者)

 真実が明らかになる日は来るだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク