気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「イッテQ!」3週連続20%超え!日本テレビ日曜20時“高視聴率”の系譜
5月21日放送の「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)が、平均で21.0%の高視聴率だったことが22日、わかった。これで同番組は3週連続、今年7回目の20%超えとなる。
「毎週、NHKの大河ドラマとぶつかるこの枠。そして21日はフジテレビで村田諒太のボクシング世界戦が放送されており、こちらも平均で17.8%の高視聴率でした。レギュラー番組で一大イベントを凌駕するとは、もはや不動の人気と言えるでしょう」(芸能ライター)
11年目に突入して、ますます人気絶頂のこの番組。振り返れば、日本テレビの日曜20時は数多くの人気番組生み出してきた“鉄板枠”であることがわかる。
「鬼才・テリー伊藤演出で数々の伝説、数々の有名人を輩出したドキュメント・バラエティ番組『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(85年4月~96年10月)もこの枠でした。さらにさかのぼれば、森田健作・現千葉県知事が主演した『俺は男だ!』(71年2月~72年2月)、村野武範主演の『飛び出せ!青春』(72年2月~73年2月)、中村雅俊主演の『俺たちの旅』(75年10月~76年10月)、そして堺正章のほか、夏目雅子、西田敏行、岸辺四郎が出演した『西遊記』(78年10月~79年4月)など、後世に残る人気ドラマを放送していた枠なのです」(前出・芸能ライター)
他局にとって日本テレビの「日曜20時」の壁は、思いのほか高く、厚いようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→