気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→拝啓、村田修一「悲願のビールかけ」を心から喜べますか?(2)悲壮感漂うイジられキャラ
強制指令で早々に帰宅したあなたは、事情を知った奥様に「反省しなさい」と怒られたそうですね。そしてバリカンを持って風呂場へと向かった─。
翌日、新潟遠征のため東京駅の新幹線ホームに現れたあなたは、みごとな丸刈り。しかも、クールビズゆえノーネクタイでOKにもかかわらず、1人だけビシッと締めていました。その姿がいかにも「反省しています」と見られたのでしょう。チームメイトには驚かれ、練習中には、「いいねぇ」とニヤつく原監督に頭をなで回されていましたね。この姿を見ていたチーム関係者はこう言っています。
「村田は丸刈りについて『みんな笑ってくれるかな、と思って』と言っていた。笑いを取ろう、重い雰囲気を作らないようみんなにイジッてもらおう、という気持ちです。昨年まで所属した横浜ではいわゆる王様であり、若手を引き連れて豪快に飲みに行くなど、完全に親分気取りでした。その王様が今や、巨人では必死にイジられキャラになろうとしている。悲哀を感じるというか‥‥」
そうまでして巨人で頑張ろうとするあなたの、懲罰明けの打席はというと、5番で先発出場し、5打数1安打。そして懺悔むなしく、悪夢は再び到来します。
翌9日、同じく新潟でのヤクルト戦。3点を追う6回表、2死満塁。名誉回復の絶好の舞台で打席が回ってきました。その瞬間、またしても予想だにしない言葉に、頭が真っ白になったことでしょう。
「ここは由伸に任せる」
指揮官は代打・高橋由伸(37)をコールしたのです。現実とはなんと酷なものでしょうか。あなたが茫然とした表情で声をしぼり出したのもよくわかります。
「得点圏打率もよくない。受け入れざるをえない状況だと思う。でも、予想はしていなかった‥‥」
最高のチャンスで主軸に代打という前代未聞の非情采配。しかも高橋は走者一掃の二塁打を放ち、采配はズバッとハマりました。汚名返上どころか、屈辱の上塗りに、こう言うしか自分を納得させる方法はなかったのでしょう。
「これも強いチームの試練だと思いますし、こういうチームを求めてきたわけですから」
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→