芸能
Posted on 2017年06月08日 09:58

アキラ100%のお盆芸失敗が「よくやった!」と評価されるワケとは

2017年06月08日 09:58

 下半身をお盆で隠し、見えそうで見えないというマッパ芸を持ちネタとする芸人のアキラ100%が、ついに大事なところを見せてしまった! 6月4日放送の「フルタチさん」(フジテレビ系)にて、アキラがお盆芸に失敗するシーンが映し出されたのである。

 アキラを巡っては、放送倫理・番組向上機構(BPO)に、公共の電波を使ってのマッパ芸は問題だ、といった苦情が寄せられたことも話題になった。この苦情に対しては多くの芸人から「見えていないから問題ない」「見せてはいけないという意味で立派な教育」などと擁護の声があがっていたもの。それが今回の失敗で台無しになったのではとの声もあるようだ。

 ところが今回のお盆芸失敗について、テレビ関係者からは「よくやった!」と評価する声が出ているという。テレビ誌のライターがその真意を解説する。

「今回の番組でアキラは、強風の中でお盆芸に挑戦。毎秒30メートルの風速ではあえなく失敗したものの、毎秒20メートルでは風に耐えてお盆芸を成功させたのです。台風の定義が“風速毎秒17メートル以上”ですから、相当に困難な状況だったことは明らか。つまりアキラはお盆芸が『台風超え』のレベルであることを証明したわけで、本人はもちろん、彼を起用する制作側もお盆芸への自信を深めたことは間違いありません」

 番組では最終的に毎秒60メートルの強風にも挑戦させる予定だったが、この風速ではお盆芸どころの話ではなく、アキラ本人が吹き飛ばされることは確実。つまりお盆芸の失敗シーンは必ず放送される運命だったのである。その中で台風レベルの強風にも耐えてみせたアキラは、お盆芸の高い完成度を証明したといえそうだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク