スポーツ

12球団の「ヤング侍」汗と涙のブレイク秘話(1)

 いつの時代もプロ野球が愛されるのは、常に新たなスターが誕生するからだ。2012年もチームの強弱にかかわらず、懸命なプレーでファンを魅了してくれた「ヤング侍」たちがいた。その新鮮な活躍を支えた感動エピソードをここにお届けしよう!

広島
堂林 「三振OK」と監督がオーナーに贔屓直訴
野村 熱烈巨人ファンは「菅野に負けない!」

 91年のリーグ優勝から勝利の女神に見放されること20年。ようやくカープに光が差し込んできた。堂林翔太(21)、野村祐輔(23)、2人のイケメン新戦力がファンを沸かせた。

 広島の試合前の練習にはいつも決まった光景が映し出される。外野フェンス付近で1人、素振りを繰り返す選手がいるのだ。体の使い方、バットの出方、軌道などを確認しながら、黙々と振り続ける。

 チームで唯一、開幕戦から試合に出続けているものの、昨季まで一軍出場ゼロの堂林は、リーグダントツの三振とエラーの数。特別扱いに嫉妬するチームメイトも当然いる。本人の中にも葛藤はある。それでも柔らかなマスクとは対照的に、心の芯は強くて硬い。

「野村謙二郎監督(46)は『堂林を育てるのは私の仕事』と言い切り、今季前には松田元オーナーに『贔屓になりますけど、堂林を1年間、使っていいでしょうか』と、わざわざお伺いを立てたんです。個別練習でロングティーにつきあってアドバイスしたり、特守でみずからノックバットを握ったりと、ホレ込みようは相当なものです」(担当記者)

 目をかけているのは指揮官やオーナーだけではない。あの天才スラッガーも堂林に広島の未来を託している。

「前田智徳(41)はコーチの手前もあるのでおおっぴらに技術指導までは行いませんが、配球の考え方だったり、ホームランを打ってベンチに戻ってきた堂林に『どんな球を打ったんだ』と聞くなど、本当に気にかけている。時には『昔は入って3年で結果が出せなければ田舎に帰ったもんじゃ』と尻も叩いています。苑田聡彦スカウト部長も『今年ダメなら辞めろ』とハッパをかけたそうで、球団の総力をあげて堂林を育てようとしているんです」(前出・担当記者)

 野村監督は堂林にいつも「三振はOKだからフルスイングしろ」と伝え、どんなに三振をしても使い続けている。堂林のバッティンググローブには左手に「とにかく」、右手に「振れ」と刺繍が入っている。

 一方、ルーキー・野村の本性もその優しい顔だちとは裏腹で、反骨心の塊だ。

「子供の頃はとにかく病弱で、部屋でジャンプして舞ったホコリにすら喘息の発作が出てしまったほど。中学ぐらいまでは練習ですぐに頭が痛くなったり、吐いていた。だから本人もまさかプロ野球選手になれるとは思っていなかった」(スポーツライター)

 それでも、母親が魚や野菜を中心とした食生活に変えて体質改善を図ったりするうちに徐々に体が強くなり、広陵高では甲子園準優勝を果たす。進学した明大でも1年生からエースとして活躍し、ドラフトの目玉選手にまで成長した。

「広島が一本釣りに成功したんですが、野村は苑田スカウト部長に『僕は他の球団からはそんなに評価されていなかったんですかね』と悔しさをにじませたそうです。特に巨人には思い入れがあって、明大で4年間活躍すれば子供の頃ファンだった巨人が指名してくれるかも、と努力してきたからです。ところが、意中の球団はドラフト前年には菅野智之(22)の指名を打ち出した。それがとても悔しかったそうで、『巨人を見返す。菅野にも負けない』との思いも胸に秘めています」(前出・スポーツライター)

 2人が“弱小”広島カープを歓喜に導く日は近い。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
5
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き