芸能

ビートたけしの金言集「デヴィッド・ボウイと共演した“戦メリ”」

 先日、ロックミュージシャン、デヴィッド・ボウイさんがお亡くなりになりました。わたくし、デヴィッド・ボウイと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、ヒット曲「レッツ・ダンス」でも、ロック史に残る名盤「ジギー・スターダスト」でもなく、1983年公開、大島渚監督作品「戦場のメリークリスマス(以下・戦メリ)」です。現在アラフォーあたりのたけしファンなら、わたくし同様、ボウイと言えば、“まずは戦メリ!”と反射的に答える方が、ことのほか多いはずです。

 映画公開時、小6だったわたくしは、「戦メリ」の派手なプロモーション活動から伝わってくる、かつてない国際的超大作感と、その大作にビートたけしが参加するワクワク感を、今でもはっきりと覚えています。

 中でも最も印象深かったのは、撮影地・ニュージーランドのラロトンガ島へ出発する際、空港で芸能レポーターから、「たけしさん、意気込みは?」と質問された殿が“監督に怒鳴られたりしたら、途中で辞めて帰ってくる”的な発言を、飄々と口にして旅立った姿です。子供心に〈この人はとんでもない大作に出るのに全然物怖じしていない〉と、普段と何ら変わらずの生意気ぶりに、「さすがたけし!」と、唸りました。

 で、デヴィッド・ボウイの訃報が発表された翌日、とある番組の打ち合わせでディレクターから「どんな方だったんですか?」と尋ねられた殿は、

「撮影中、各国のエキストラの人たちが結構いっぱいいたんだけど、どの国のエキストラの人たちともワイワイとやってて、全然スターって感じじゃなかったな」

 と、彼の思い出を振り返ると、続けざま、

「たまたまちょっと前に、『戦場のメリークリスマス』のドキュメントを見直す機会があったんだけど、あの当時の大島さんのパワーって、ちょっと異常だよね」

 と、映画人・大島監督へのリスペクトを語りだしたのです。そして、

「まー自分で言うのもあれだけど、役者でも何でもない、俺とデヴィッド・ボウイと坂本龍一をキャスティングして、あれだけの大作を撮っちゃうんだから、大島さんの感覚って、やっぱりすごいよね」

 と、改めて尊敬の弁を続けたのです。で、戦メリ話に火がついた殿は、

「あの時はカンヌで上映したら、やたら前評判が高くて、“グランプリ確実!”なんて情報が流れて、表彰式の後じゃ朝刊に間に合わないので、『Vサインしてる写真をください』なんて言われて、しぶしぶ授賞式前日にピースサインしてる写真を撮らされたんだけど、結局、何にも賞には引っかからなくて、翌日の新聞にはピースしてる俺の写真だけそのまま使われて、〈たけし ヌカ喜び!?〉なんてやられたんだから。えらいカッコ悪かったな」

 と、「戦メリ」話になると、必ず出る“カンヌ落選漫談”をしっかりと打ち合わせで披露された、殿だったのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身