記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→プロ野球オールスター名勝負!SHINJOが決めた史上初の神プレーとは?
今年のプロ野球オールスター戦は7月14、15日に行われる。近年では05年に始まった交流戦の影響でその意義が問われているが、かつては普段見ることのできない夢の対決に、ファンは胸を躍らせ熱狂したものだった。
「あ~っ、帰ってきた! ホームスチール‥‥ホームイン!」
04年7月11日、長野オリンピックスタジアム。3回裏二死三塁の場面で、三塁ランナーのSHINJO(日本ハム)は密かに狙っていた。捕手・矢野(阪神)が投手・福原(阪神)に返球した次の瞬間、スタートを切り本塁に頭から滑り込んだ。クロスプレーとなるもセーフとなり、球宴史上初となる単独本盗を決めたのだ。地面に伏したまま、体全体で喜びを表わした名場面は「記録より記憶に残る男」の真骨頂だった。
MVPに輝き、お立ち台でのヒーローインタビューで、SHINJOはこう宣言した。
「これからはパ・リーグです!」
7月10日発売の「週刊アサヒ芸能」(7月20日号)では、「プロ野球オールスター 黄金の名勝負!神7」と題し、カラーグラビア5ページにわたって永久に語り継がれる7人の選手の神シーンをプレイバック! 読めば、今年のオールスターが10倍楽しくなること請け合いだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→