気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松居騒動で視聴率が上昇した船越英一郎が司会「ごごナマ」の致命的弱点!
7月10日放送の船越英一郎司会の昼の生情報番組「ごごナマ」NHKの視聴率が4.1%(ビデオリサーチ調べ、関東)と普段よりジャンプアップした。同時間帯の前4週平均2.8%を大きく上回っている。
これを、妻・松居一代との騒動が影響したとみる向きは多い。
「この番組は『おしゃべり日和』というトークコーナーが大半を占めますが、視聴習慣がついていないため、かなりネームバリューがあるようなゲストでも数字が劇的に上がることはありません。しかもこの日のゲストは芸人のはなわですから、普段このチャンネルを合わせないような視聴者が、船越の様子をうかがうために見たと判断するべきでしょう」(芸能ライター)
そもそも「ごごナマ」は、22年間続いた人気番組「スタジオパークからこんにちは」を打ち切り、鳴り物入りで昼間の視聴率激戦区にNHKが始めた番組。司会に船越と美保純を抜擢し、同局の「あさイチ」の昼版を目指したものの苦戦続き。そんな低迷番組の視聴率が上向いた原因が、今、最も関わりたくない妻にあろうとは、船越も痛しかゆしといったところだろう。
何とも皮肉な好視聴率だが、それでもテレ東を除く同時間帯の最下位の視聴率であることに変わりはない。
この現状についてテレビ関係者は辛口だ。
「ネットニュースでは、芸人のはなわが歌う『お義父さん』という歌に船越が涙を見せたことが話題となっていましたが、もはや内容ではなくて船越の動向をウォッチングする番組になっています。視聴者も、もはや『はなまるマーケット』(TBS系)や『あさイチ』がやってきたようなことを見せられても興味が湧くはずもない」
さらに別のテレビ関係者は、同番組のこんな「弱点」を指摘する。
「この番組は放送作家がいないんですよ。ディレクターだけで作っている。どうすれば船越と美保をうまく使えるのかをアドバイスするブレーン的な立場の人間もおらず、暗中模索の中で作っている。10月での改編も囁かれています」
そんなこんなで日に日にお茶の間に見せる表情がやつれてきたとも指摘される船越。元気な顔を見せてくれるのはいつになるのだろうか。
(魚住新司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→