芸能
Posted on 2017年07月27日 17:59

バカリズムが銀シャリに「東京になじめないのは当たり前!」と大説教かます

2017年07月27日 17:59

 人気ピン芸人のバカリズムこと升野英知が、M-1グランプリ2016王者の銀シャリに壮絶なダメ出しだ。7月25日放送の「内村てらす~芸人の悩み相談所~」(日本テレビ系)にて、大阪から上京してきた芸人の悩みに対して説教をくらわせたのである。

 この日は地元の大阪から東京へと活動拠点を移した銀シャリが「東京でどうすれば売れる?」というお悩みを相談。衣装を青スーツからチェックのシャツに替えるといった努力をしていると主張した。ここでバカリズムは「かたくなに大阪弁を守るじゃないですか」と指摘。「それで『東京になじめない』って当たり前だっつうの!」と痛烈に批判したのである。

「さらに升野は『僕は自分の魂を捨ててこっちで標準語にした』と、自分の過去を振り返っていました。彼は福岡県田川市出身ですが、普段は地元の筑豊弁を一切口にしません。ただ地元愛がないわけではなく、地元紙から彼自身も所属していた飯塚高校野球部についての取材を受けたりすることもあります。その地元愛と、お笑い芸人の仕事を完全に切り分けているということなんでしょう」(お笑い系のライター)

 ちなみにバカリズムは高校卒業後、お笑い芸人の養成所ではなく、日本映画大学の俳優科に入学。とはいえ俳優を目指していたわけでなく、「ハッキリとお笑い芸人の意識を持ったヤツが入ったら、絶対に目立つ」とテレビ番組で説明していた。

 このように18歳当時から高い意識で芸人を目指していたバカリズムから見ると、方言一つで「なじめない」とコボす大阪芸人には甘さを感じるのかもしれない。それが今回の公開説教につながったのではないだろうか。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク