気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オードリー春日「まさに一皮ムケた」下腹部ギャグを披露して大絶賛された!
2008年に「M-1グランプリ」で準優勝して以降、バラエティ番組に欠かせない存在となったオードリー。
コンビとしての出演だけでなく、春日と若林の両者とも個人でレギュラー番組を持つなど、活動の幅を順調に広げているが、今、春日の“ピン出演”にお笑い関係者から大きな注目が寄せられているという。
「これまで、ゴールデンタイムの番組で安心して見ることのできる“お茶の間の人気者”というイメージでしたが、ついに『ドキュメンタル』で新境地を開拓しましたね」と、春日について語るのはコント番組などを手がける放送作家だ。
「ドキュメンタル」とはAmazonプライム・ビデオで配信されている松本人志プロデュースのネット番組。芸人10人が密室で「笑ったら失格」となるサバイバルを繰り広げる番組で、春日は「シーズン3」に出演している。
同番組での春日についてこの放送作家は、「超売れっ子の芸人であるにもかかわらず、『ここまで体を張るのか』と感動を覚えた」と大絶賛。「どの芸人も到達したことのない領域を歩んでいる」とまで語る。
果たして、春日が見せた新境地とは──。
「恥ずかしげもなくすべてを脱いだ下腹部を出し、余っている“皮”の部分に物を入れて出し入れするギャグを披露したんです。当然、番組ではモザイクがかかっていましたが、それでも何をしているのかはよくわかる。規制の緩いネット番組ならではの渾身のギャグでした」(前出・放送作家)
何ともバカバカしい「下腹部ギャグ」だが「文字通り、春日が“一皮ムケた”番組になった」と同氏。
キャスティングした松本人志も満足しているに違いない。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→