芸能

あの名作ドラマからカットされた「封印シーン」(1)<クレーム編>「あまちゃん」のワンシーンに松田聖子がキレた

 テレビドラマにとって最も恐れるべき存在は“クレーム”。視聴者から大物芸能人まで、抗議に屈したお蔵入りシーンとは?

 社会現象にもなった、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」(13年・NHK)に異変が生じた。8月15日放送のダイジェスト版「朝まで“あま”テレビ」で第38話のセリフの一部がカットされていたのだ。「あまちゃん」ファンの作家・亀和田武氏が解説する。

「小泉今日子(51)演じる母親・春子が急に昔のアイドルについて語りだし、能年玲奈(24)演じる天野アキが目をぱちくりさせる場面です」

 5月14日の本放送での春子のセリフは次のとおり。

「みーんな夢中だったのよ、聖子ちゃんには。何しろ歌がうまい! もちろんかわいい! ブリっ子って言葉の語源は聖子ちゃんだからね。かわい子ぶっているのに同性に嫌われない。むしろ憧れの対象だったわけ」

 何が問題だったのか。

「実は、『ブリっ子の語源は聖子』という部分を、過去のイメージを掘り起こされたくない松田聖子(55)が問題視し、抗議したというのです」(放送関係者)

 完全版DVDボックスでも、該当部分はバッサリとカット。代わりに「青い珊瑚礁」で出場した紅白の歌唱シーンが加えられた。

「DVDから削除されてしまったのは残念ですが、のちに事務所トラブルで芸能界から消されそうだった能年さんが“のん”に改名し、再びCMで復活されている姿を見るとホッとします」(前出・亀和田氏)

 一方、その恐ろしさを見せつけたのが細木数子(79)。平均18.3%の高視聴率を叩き出した天海祐希(50)主演「トップキャスター」(06年・フジテレビ系)の第3話にかみついたのだ。

「黒田福美(61)演じるインチキ占い師の、『地獄に落ちる』という口癖や、運勢が悪いと改名を勧めるという描写が“自分を想起させる”と、細木が激怒したのです」(スポーツ紙記者)

 これにより、放送2週間後にはお蔵入りが確定。スポーツ紙記者が続ける。

「以降、再放送やDVD、アメリカのケーブルテレビでも、3話はなかったことになっています」

 視聴者からのクレームが巻き起こした珍事といえば、最近では大河ドラマ「真田丸」(NHK・16年)での一件が──。

「7月31日の放送回で、赤ちゃんの着物がめくれ、時代背景にそぐわない紙オムツが映ってしまったのです」(テレビウオッチャー)

 ツイッターでは「わざと」「ミス」の論争が巻き起こり、再放送ではそのシーンをカット。

 一方、笑い事で済まされなかったのが、芦田愛菜(13)主演、児童養護施設を舞台にした「明日、ママがいない」(14年・日本テレビ系)だ。

 1月15日に第1話が放送されると、翌日、熊本市の慈恵病院が、「養護施設の子供や職員への誤解や偏見を与え、人権侵害だ」と放送中止を要請したのだ。

「これを皮切りに、同病院はBPO(放送倫理・番組向上機構)へ申し立てをし、全国児童養護施設協議会も抗議。日テレは放送継続を病院側に伝えましたが、第3話までにスポンサー全社がCMを自粛するという異例の事態に。2月上旬、日テレは病院と協議会に謝罪と内容変更を示しました」(制作会社スタッフ)

 その後、発売予定だったDVDボックスも発売中止に。クレームによる自主規制が激化するテレビ局、フィクションであるドラマさえ作れなくなる日も近い!?

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身