気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アキラ100%もかすむジャニーズの「ヤバいマッパ芸」とは?
昨年はとにかく明るい安村が、そして今年は「R-1ぐらんぷり2017」で優勝したアキラ100%が、肌見せの多いマッパ芸で一世を風靡した。アキラ100%はこの芸風にたどり着くまでに、何年もかかっている。
しかし、そのずいぶん前から、ジャニーズ舞台ではマッパ芸を拝めていた、というのである。舞台関連の月刊誌の編集者は言う。
「ジャニーズJr.のミュージカル『少年たち』シリーズがそうです。その中で特に大好評なのが、桶ダンス。これは、風呂場のシーンで、マッパのメンバーが両手に桶を持って横一列に並び、局部を隠しながらダンスをするというもの。下腹部はすりガラスでうっすら隠されており、メンバーは肌色のパンツを着用。今ではそのままダンスをすることになっており、肌色のパンツ、割れた腹筋、2つの風呂桶というスタイルが定番になっています」
初演は1965年。ジャニー喜多川社長の企画・構成・総合演出だ。過去にはKis-My-Ft2、A.B.C-Z、ジャニーズWESTの一部のメンバーも出演しており、2016年9月には、SixTONESとSnow Manが「少年たち 危機一髪!」を行った。
「上半身に何も身に着けていない彼らが名曲『闇を突き抜けて』を熱唱するシーンは圧巻。子どもから大人のボディに成長していくさまをつぶさに観られるので、満場のファンは釘づけ。今ではジャニーズの貴重な伝統芸です」(前出・編集者)
関連事項として付け加えれば、嵐のデビューシングル「A・RA・SHI」の衣装は、スケスケ。白のハーパンの上に透明のビニールをまとっただけでニップルがモロ見え。後に「伝説のスケルトン」と呼ばれた。
マッパ芸ならお笑い芸人よりもジャニーズのほうがはるかにすごいのだ。
(北村ともこ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→