気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「具ナシで麺だけ食べたい」松岡茉優の意外な“麺愛”がアツすぎる!
11月29日放送の「今夜くらベてみました」(日本テレビ系)で、松岡茉優がハンパじゃない“麺愛”を告白した。番組で松岡が明かしたところでは、1日3食麺でもOKだというほどの麺好きで、1週間21食中に半分以上の11食が麺類。しかも、具より麺だけをひたすら食べたいという。結果、うどんは素うどんがベスト。ラーメンやパスタは最初に具を食べて、その後じっくり麺だけを味わうという。一番好きなのがうどんで、2位が中華麺、3位がパスタで、そばは最下位だった。
「松岡が熱く語ったのは、杉並区の『K』でした。25年生きてきて人生No.1ラーメンと激賞する絶品の味で、中でも特にお気に入りのメニューには、仕事がなければ毎日でも通いたいくらい惚れこんでいるそうです。『K』は化学調味料不使用にこだわり、国産小麦100%の自家製麺と石垣島直送の塩などをブレンドした特製スープのため、残念ながら材料がなくなり次第、閉店になります。通常の閉店時間も午後9時半と早く、仕事終わりに駆けつけても味わうことができない幻の味なのだとか。いったん食べたくなると、気持ちがおさまらず、禁断症状が夢になって現れるという。漫画大好きな松岡だけに出てくるキャラクターは、『アンパンマン』のコキンちゃん。コキンちゃんがラーメンを持って浜辺を走って来て、『お待ち!』と言う夢だそうだ」(芸能ライター)
アツすぎる“麺愛”を披露した松岡は、実は超インドア派。自宅では、ひたすら漫画を読むか寝ているかの2パターンだとか。睡眠も質より量で12時間はたっぷり寝たい派。当然お気に入りの店の味に簡単にはありつけない日々が続いている。
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→