芸能
Posted on 2017年12月06日 05:59

松村邦洋、体重だけでなく芸の腕前も“減量”していたことが判明した夜!

2017年12月06日 05:59

 11月27日放送の「名医のTHE太鼓判!」(TBS系)に8カ月で30kgのダイエットに成功したタレント・松村邦洋が出演。体型激変の秘密を語った。松村といえば、2009年の東京マラソンに出場中に急性心筋梗塞で心肺停止し、今年1月のライザップのCM出演に際し専属トレーナーのもと110kgの体重を80kgまで減量させ話題となった。番組では、4年前と現在の松村の数値を比較。血糖値が116から82、体脂肪率は40%から26%と大幅改善されたことを紹介されたうえで、リバウンドしないために日々心掛けている私生活に密着した。

 まず食生活は、かつて腹が減れば多い時で1日10回コンビニに行く生活で空だった冷蔵庫の中が、今は納豆やもずく、ヨーグルトなどが収められ、自炊もする。また、以前は外食も多く、常連の寿司屋で大好物の海鮮丼を食べていた映像では、休まず口に箸を運び、飲み込むように大盛りを2分で完食。それが現在では、きりたんぽ鍋のスープに炭水化物であるきりたんぽの代わりに野菜やキノコをたっぷり入れ、満足感を得るためコンビニのサラダチキンを加えて食べる。かなりの量でも150kcalで、海鮮丼の750kcalに比べると5分の1だ。食べる時も目を閉じしっかり味わうように50回以上噛み続けようやく飲み込んだ。食事時間は15倍になっていた。

 仕事先でも、まず楽屋のお菓子を隠し、ロケ弁当もご飯やポテサラなどの炭水化物は取り除き糖質制限、代わりに持参した豆腐とインスタント味噌汁でボリューム感は変えずにカロリー300kcalカット。おコメだと思って食べれば、豆腐でも耐えられるというのがポイントだとか。続いて運動は、自宅でウエストの引き締め効果が期待できて、太っている頃はわずか5回で息切れしていた素振りを40回ほどこなす。ウォーキングも日課にし、公園では全身の筋肉を使う有酸素運動の縄跳び。二重飛びもできるようになった。

 このような姿勢を見せて、番組MCのアンジャッシュや山瀬まみらを驚かせた松村だが、「痩せて一番変わったことは、行方不明だった“首”が“見つかった”こと。そして、東野幸治さんのものマネも急にできるようになった」と言いつつ、マネをした時のことだ。

 あれっ、あまり似ていない。出演者から「ものマネのクオリティが下がったんじゃない?」とヤユされて、得意の貴乃花親方のマネをするも、声が小さい。最後には「ダンカン、バカ野郎」とビートたけしのものマネをしながら二重跳びをしたが、やはりキレに欠けた。笑いも“ダイエット”されていたのだ。

 まさか体重と面白さが連動しているわけではないだろうが、ダイエットに夢中になり、芸を磨くのがおろそかになりませんように。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク