芸能

ビートたけしの名言集「殿が伝えてきた『たけし軍団は体が資本』」

「萩本さんのところはファミリーだけど、うちはアーミーだから」

 かつて、「欽ちゃんファミリー」と「たけし軍団」の違いを、殿はこう表現したと聞きます。もちろん、半分はジョークの入った言い回しであると思うのですが、わたくしには、何も着ないことがユニホームの徒弟制度を重んじる、男だらけのたけし軍団を、実によく表している言葉であると強く思います。

 以前、番組で、「マウスピース・ラグビー」という、おかしなスポーツに軍団が挑戦する企画がありました。こういった“無いスポーツ”が得意な軍団の兄さんたちが、殿がスタジオに入るまでの間、“どうやれば面白くなるか”と、リハを開始されたのですが、平均年齢55を超えている兄さんたちの“軍団一軍老朽化問題”が露呈し、かつてのように機敏に動けず、“これは厳しいな。はたして面白くなるのか? 本番は動ける若手がなんとか頑張ってくれ”といった結論にいたったところで、殿がスタジオに入って来たのです。

 手にピコピコハンマーを持って現われた殿は、まず、「お前ら、ラグビーのルールは知ってるよな?」と軍団に聞くと、続けざま、「ある程度、本当の試合みたいにできねーと、何にも面白くねーから、ちょっとやってみろ」と、動きの確認をスタートさせたのです。

 ちなみに、「マウスピース・ラグビー」とは? ボールの代わりがマウスピースであり、マウスピースを口にはめ、敵陣に突進。タックルで倒されると、口からマウスピースを吐き出し、それを味方が拾って口にはめ、再度突進を繰り返す、リアクション的には、人が一度はめたマウスピースの臭さに、「おえ~~」と、えずきながら悶絶する新スポーツです。

 で、軍団の動きをチェックした殿が、「それじゃラグビーになってないだろ。何やってんだ、お前ら。ルール知ってんのか!」と、明らかに不機嫌な表情に変わると、スタジオは一気に緊張感が漂いだしました。そして、思うようにならないリハが続く中、一人の若手が、殿がやろうとしていることとは真逆の動きをしてしまった、その瞬間、

「だから違うって言ってんだろ! どうして若いのはこうヘタかな‥‥」

 と、“怒り半分、嘆き半分”といった言葉を漏らしたのです。結局、殿から細かい指導が入り、本番は軍団の兄さんたちが老体にムチ打つ形で奮起され、なんとか盛り上がって収録を終えました。それから3日後。

「こないだのラグビーあったろ。あーいうのは、運動神経が悪いヤツがただふざけてるだけじゃ、何にも面白くねーんだよ。ある程度できたうえで、ボケを足してかねーとダメなんだよ。だから普段から鍛えろとは言わないけど、若いのはそれなりに体を動かせるようにしとかねーと、ボケることもできないんだよ」

 と、すでに40を超え、中年太りですぐ息のあがるわたくしに、改めて、“軍団は体が資本である!”的教訓を、サラリと言い放ったのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身