気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→篠原涼子、大爆死「民衆の敵」で男性視聴者を一手に担う「ぷるるんバスト」!
篠原涼子主演の月9ドラマ「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」(フジテレビ系)の第7話が12月4日に放送されたが、その視聴率は、月9史上ワースト2位の5.8%。もはや末期的症状の「民衆の敵」だが、一部の男性視聴者からは「見どころたっぷり」との評価もあるようだ。そのワケをテレビ誌のライターが耳打ちする。
「前話で市議会議員から市長へと転身した篠原は、白いブラウス姿が定番。そのブラウスから盛り上がる彼女のぷるるんバストが、男子の視線を一気に集めているんです。第7話で見せた疾走シーンでは、ブラウスの下で形の良いバストがばいんばいんと躍動。推定Cカップながら、おそらくサイズ以上にボリューム感のあるタイプのようです」
そんな篠原のバストを目当てに、ストーリーには目もくれずに同ドラマにチャンネルを合わせる男性視聴者も少なくないという。これと同じ現象が、同じフジテレビの7月期ドラマでも繰り広げられていたというのだ。
「平均4.5%に撃沈した『セシルのもくろみ』では、毎回のように主演・真木よう子のロケットバストが躍動。読者モデル役の真木がダイエットのためにバストを揺らしてランニングしたり、モデル撮影のシーンでは薄い生地のドレスを身に付けたりと、もはや真木のイメージビデオだと一部からは絶賛されていました。その真木や、今回の篠原が艶アピールをしなかったら、視聴率がさらに悲惨なことになっていたに違いありません」(前出・テレビ誌ライター)
フジテレビ系ドラマの不出来をその美バストで補っている篠原と真木。これぞまさに「ひと肌脱ぐ」ということなのかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→