記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→侍メジャー「ダルは来季3倍もらってもいい」
さて、今季の開幕前の大きな話題の一つは、レンジャーズのダルビッシュ有(26)がどれだけ通用するかだった。
「速球投手のイメージがあるダルだが、今季のデータを見ると、変化球が全投球の50%を占め、変化球投手と言えます。変化球の中でも36%を占めるスライダーとカットボールが決め球です。シーズン途中で移籍してきた捕手、ソト(29)と組んでから防御率も2・35と良化しています。WARも4・0で、年俸の約3倍の働きはしたことになります」(友成氏)
ただ、克服しなくてはならない課題もあるようだ。
「よく『ボールが滑ってどうしようもない。これじゃあ3年もできない』と気にしています。WBCへの不参加も『しっかりアジャストさせてレギュラーシーズンで結果を出したい』との理由から。英語も驚くほど堪能で、スペイン語まで習得しようと意欲的です」(前出・メジャー担当記者)
同じくレンジャーズの先輩投手、上原浩治(37)もいぶし銀の活躍を見せた。
「1イニング当たり、自分の責任で許した走者の数を示す数値WHIPでは、ア・リーグのリリーフ投手の中でNO1の低さでした」(友成氏)
さらに、発奮材料が好成績につながったと前出のメジャー関係者は話すのだ。
「ダルばかりに注目が集まり、『雑草魂に火がついた』そうです」
メジャーに慣れたシーズン後半は8勝、防御率2・50という好成績を収めたのが岩隈久志(31)。友成氏によれば、
「後半戦の成績はア・リーグNO2。スプリッター(フォーク)が25・2%を占め、直球に速さがない分、同じ速度で繰り出す変化球で打者をしとめました」
イチローに相当な気を遣っていたという岩隈だけに、イチローの移籍が好影響を及ぼし、神経をすり減らさずに済んだと分析する現地記者もいるという。
最後は、右肘手術とリハビリから復帰したものの惨憺たる成績で、メジャーに残留しても買い叩かれるのは確実視されている松坂大輔(32)を見てみると‥‥。これまた松井同様、4億8000万円もの損害賠償請求をされる立場なのだった。
「松坂が受けた肘の靭帯再建手術、いわゆる“トミー・ジョン手術”は感覚が戻るのは2年目からと言われる。本人は『はいつくばってでも結果を出したい』と燃えています」(前出・メジャー関係者)
はたして「借金」を返済して余りある働きを見せてくれるかどうか─。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→