気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→青学受験のロンブー淳「東進は楽しくない」に非難ゴウゴウ
受験を何だと思ってたの?
そんなコメントと同時に失笑の嵐が巻き起こってしまったのは、タレントのロンブー淳。AbemaTVの企画で来年度、青山学院大学を受験するロンブー淳の「偏差値32の田村淳が100日で青学一直線~学歴リベンジ~」が話題となっているが、下克上に向けて、番組に協力した受験予備校「東進ゼミナール」で真面目に受験勉強に勤しんでいると思いきや、12月16日放送回でスタッフを呼びつけ不満を爆発させた淳。これが日本中から失笑を買っている。
「現代文や日本史などはそこそこ順調だったようですが、英語の授業カリキュラムに文句があったようですね。淳いわく、自分は中学時代の英語すらまともに勉強してこなかった。be動詞すらわからないのに、東進はそうした基本的なことはわかっているという前提で講義を進めていくことに不満を持ったようです。これだけでも、テレビの企画とはいえずいぶん残念な話ですが、あげくには『東進の授業ではまったく楽しめない』と発言。これにはさすがに、全国の視聴者もあきれてしまった」(エンタメ誌記者)
視聴者からは「なんで受験するくせに楽しくやろうとしてるのか?」「合格したら裏口決定!」「青学生もなめられたもんだ」など、ネット上ではほぼ100%が淳バッシング。
企画発表当初は「合格者が1人減るのは迷惑」という批判もあったが、このぶんでは、記念受験以上の成果は出なさそうなムード。受験当日にテレビカメラなどを同伴して、真剣な受験生に迷惑をかけないことを祈るしかない。
(飯野さつき)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→