気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「SMAP×SMAP」後番組、超低空飛行のまま終了で加速する“テレビ離れ”
2016年いっぱいで終了となった「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)の後番組、「ちょっとザワつくイメージ調査 もしかしてズレてる?」(フジテレビ系)が12月25日、ひっそりと最終回を迎えた。
最終回の視聴率は4.5%と最後まで低迷。高視聴率を連発した「SMAP×SMAP」とは比べるまでもなく、印象にさえ残らない番組だった。
「ワケあり有名人を迎えて赤裸々にトークしてもらう内容でしたが、スマスマのような明るさや楽しさは望めませんでした。SMAPの解散騒動があって以来、スマスマの内容も単調なものになってしまって視聴率が2ケタを割ることもありましたが、30%超えをすることも珍しくなかったほど支持されていた番組です。歌あり、コントあり、海外の大物スターとの共演ありと、見る人に夢を与えてくれました。振り返ってみると本当に偉大な番組だったし、あらためてSMAPというグループがなくなってしまったことを残念に思います」(エンタメ誌ライター)
スマスマのような華やかなバラエティは現在のテレビ番組では見当たらず、スマスマの終了とともにテレビ離れしてしまった視聴者もいるという。
「稲垣吾郎さん、香取慎吾さん、草なぎ剛さんのインターネットテレビがあれだけ成功したのは、テレビ離れの証明かもしれません。彼らの天真爛漫な楽しさ、ゴージャスな雰囲気を視聴者は求めているのだと思います」(前出・エンタメ誌ライター)
稲垣、香取、草なぎは11月に続き1月1日放送のAbemaTVで、「27Hunホンノちょっとテレビ」に出演し、新年の挨拶や楽曲を披露した。分裂・解散後も強力に視聴者を引き付ける元SMAPメンバーによって、ますますテレビ離れは加速していくのかもしれない。
(笠松和美)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→