エンタメ

藤井聡太五段「羽生永世七冠」打倒へのV秘策(2)先手・藤井が最新形で攻める

 とはいえ、羽生竜王が早指し戦を不得手としているわけではないという。

「羽生竜王は、朝日杯将棋オープンにこれまで10回出場して5度の優勝を果たし、台頭してきた若手を圧倒的な力の差で退けてきました。一方の藤井五段も大舞台で緊張することはないと思います。いつもどおりの将棋が指せれば勝機は見いだせるはずです」(松本氏)

 対局を前に、藤井五段はどんな準備を行っているのだろうか。先手後手を決める「振り駒」は対局の開始直前。先手用と後手用、二つの作戦イメージを作っておくことになるという。椎名氏がシミュレートするには、

「羽生竜王が指した過去の棋譜は、プロ棋士ならばほぼ全員が、全部並べて見ています。羽生竜王はそうやって研究されながらでも勝っていく。だから横綱なんですが(笑)、藤井五段も当然、並べたことがあるでしょう。そして今回、羽生竜王のここ半年分の棋譜を、もう一度丁寧に並べ直しているでしょうね」

 過去のデータを頭に叩き込み、最近に指された新手があれば、その先の展開をシミュレートする。

 特に、藤井五段がどうしても意識せざるをえないのが、羽生竜王がこのトーナメントの初戦と2回戦で見せた戦い方だ。いずれの対局でも、めったに使わない「四間飛車」(振り飛車の一種)を採用。これは記者室から「まさか!」と驚きの声が上がったほど予想外の戦法だった。

「羽生竜王は振り飛車はあまり自分から選ばないタイプ。持ち時間が短い棋戦で試してみたかったか、勝負に辛い羽生竜王が、持ち時間が短い対局で、いちばん勝ちやすいと本気で思っているのか、と想像しています」(前出・椎名氏)

 こうした伏線を踏まえて、藤井五段としては、早指しの利を生かすべく、「最新形」の戦いに持ち込みたいところ。例えば持ち時間が9時間という「名人タイトル戦」ならば、対局中にじっくりと対応策を練ることができるが、40分ではそうもいかないからだ。

「藤井五段は最新形のほうが『自分の土俵』だと思っているでしょう。羽生竜王も若手と研究会を重ねているので最新形を知らないわけではありませんが、短時間対局で相手の最新形を真正面から受けるのは度胸がいります」(前出・椎名氏)

 あくまで先手を得た場合だが、藤井五段が自分の形へ誘導するのを羽生竜王がどう受けるか、が最初の見どころとなる。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身