気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→藤沢五月、日本カーリング女子を牽引「美人スキップ」に韓国男子も熱視線!
平昌五輪大会7日目の2月15日、地元の大声援を受ける韓国チームを相手に、完全アウェイの中、7対5で勝利を収めた日本カーリング女子チーム。ピンチになっても笑い声が起こる、極めて陽気なメンバーを引っ張るのが、スキップの藤沢五月だ。今、そんな彼女の笑顔が、開催地の韓国で注目を集めているという。
「大きく扱ったのが韓国メディア。地元チームを破った宿敵日本の選手でありながら、その美貌に大きな注目が集まり、韓国のスポーツサイトでは藤沢が『韓国語も話せる』と報道。地方紙では試合後に『藤沢五月』の名前が検索ワードで急上昇したことを紹介し、ネット上では韓国の女優、パク・ボヨンに似ているとの意見も。地元スポーツ紙では美貌だけでなく日本の大会で過去5度優勝していることなどが報じられています」(週刊誌記者)
頼れる司令塔だが、「自分の弱さを受け入れ、仲間に頼る」ようになって成長できたという藤沢。今後の試合でも攻撃的で正確なプレイと、あふれる笑顔で観客を魅了してくれることだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→