エンタメ

肖像画への落書き募集も!コロコロ漫画「モンゴル大使館抗議」騒動の大波紋

 他人の顔写真に落書き、なんてことは、今の大人たちが子ども時代にも当然経験があったはず。読者のそんな子ども心をくすぐろうとしたのはわかるが、やはり悪ノリしすぎたと言えそうなのが、小学館発行で小学生に絶大な人気を誇る漫画誌「月刊コロコロコミック」だ。同誌の最新号である3月号に掲載された漫画「やりすぎ!!!イタズラくん」の中でモンゴルの英雄「チンギス・ハーン」の肖像画のおでこの部分に“男の子の下半身”の落書きが描かれたことで、在日モンゴル大使館を筆頭に国内外から批判が発生。たちまち国際問題にまで発展してしまったわけだが、その余波が収まっていない様子である。

「2月25日から27日にかけて、大手3書店が当該のコロコロコミック3月号の販売を中止したようです。うち1書店では販売中止の理由を、来店したモンゴル人客から『雑誌を販売しないでほしい』と直接抗議があったことで、さまざまな安全面を考えたうえで決定したとしています。当該号がすべて回収されるかどうかは、版元の小学館しだいですが、ネット上では『作者以上に悪ノリなのは編集部』という非難も出ているんです」(週刊誌記者)

 作者以上に悪ノリと指摘されているのは、同号にある「イタズラクガキコンテスト開催!!」という告知コーナー。ここでは編集部主導で豊臣秀吉の肖像に落書きしたものを例としてあげながら、読者には足利義満と問題のチンギス・ハーンの肖像画への落書きを“出題”。それを〈偉人さんの絵にイタズラ描き!そのおもしろさを競うコンテストだ!エンピツさえあれば誰でも参加OK。キミのイタズラセンスを絵にぶつけてくれ!!〉とのアオリ文句で募集しているのだった。

「今回の騒動を受けて、さすがに5月号で優秀者を発表すると告知していたコンテストは中止になりましたが、あまりにハイテンションな盛り上げ方に、作家以上にノリノリだったのは編集部なのでは?と批判が多いのもうなずけます。ネット上では『表現の自由』という擁護コメントもありますが、今回の例以上にシャレにならないような問題が起きかねない企画でしたね」(前出・週刊誌記者)

 編集部は「さすがにやりすぎた」とばかりに謝罪のテイ。今回は「上手の手から水が漏れる」ということで済むかもしれないが、騒動で雑誌を買えなかったり、コンテスト中止で一番ガッカリしているのは子どもたちだろう。ぜひ、コロコロコミックには今後の誌面で汚名返上してほしい。

(山田ここ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身