-
-
人気記事
- 1
- 南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
- 2
- 120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる
- 3
- 2軍調整中の巨人・田中将大「皐月賞3連複馬券」を的中させても「むしろ野球の必勝法を考えた方がいい」
- 4
- 「突撃!カネオくん」田牧そらが有吉弘行の心をワシ掴みした「茶髪ウィッグ&ギャルメイク」
- 5
- 目を疑う惨状から一転…大の里との三番稽古で勝ち越した琴桜の「自信喪失から脱出」
- 6
- 猫は何のために爪研ぎをするのか「伸びた爪を削るためではない」意外な理由があった
- 7
- 「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
- 8
- クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
- 9
- 「あんぱん」嵩の2人の母「松嶋菜々子×戸田菜穂」の言い争いが「まるでホラー」だった件
- 10
- 【大谷翔平に第一子誕生】真美子夫人・兄のアパレルブランド「よだれかけ3000円」発売のタイミング
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
旗本
社会
「旗本退屈男」のモデルになった近藤貞用は半グレ抗争を制した2億3550万円の高給取り
ある程度の年齢の人ならば、早乙女主水之介という名前に聞き覚えがあるはずだ。佐々木味津三の小説「旗本退屈男」の主人公で、映画やテレビでは市川右太衛門や北大路欣也らが演じている。1200石の大身旗本だが、使用人は用人・笹尾喜内ら、わずか8人程度…
社会
究極のサディスティック旗本が「独自の道具開発」で実践!常軌を逸した「囚人拷問責め」
江戸時代に放火魔や盗人、博徒を取り締まる「火付盗賊改」という職務があった。とりわけ時代小説家・池波正太郎が描いた「鬼平犯科帳」の主人公・長谷川平蔵は有名だ。平蔵は盗賊にとって鬼より怖い人物といわれたが、それを上回る過激でエキセントリックな火…
社会
異例の出世と投獄…「三島由紀夫と高祖父の武士」に流れる「激情の血」
幕末、旗本から若年寄へ異例の出世を果たした、永井尚志という武士がいる。昭和時代の大作家・三島由紀夫の、父方の高祖父だ。波瀾万丈の人生を送り、永井玄蕃という名前でも知られている。文化13年(1816年)11月3日生まれの永井は、三河国奥殿藩5…
社会
ハマッた遊女を脱走させて大失敗!家を取り潰され「年俸3億円」をフイにした旗本
遊女に入れあげた末に左遷され、後に心中。家を滅亡させた上級旗本がいる。通称・藤枝外記こと、藤枝教行(のりなり)である。教行は加賀松任城4万石の城主だった戦国武将・徳山則秀の子孫・徳山貞明の8男として生まれ、後に親戚の藤枝貞雄の養子となった。…
社会
江戸時代の半グレ親玉「金品強奪」「市中大暴れ」悪行三昧が招いた20歳の切腹
江戸前期、銀の差し歯を光らせながら、市中を嫌がらせして回る集団の親玉がいた。旗本奴の山中源左衛門、本名・重之である。旗本奴とは旗本の青年武士やその奉公人、およびその集団、かぶき者のことで、今でいうヤンキー、半グレである。代表的な人物は、30…