-
-
人気記事
- 1
- 「犯人」はコイツだ!中日ドラゴンズで勃発「令和の3億円事件」解決の行方
- 2
- 阿部慎之助監督が慌てて謝罪!巨人・岡本和真と阪神・中野拓夢の友情に水を差すノーコン高梨「疑惑の死球」
- 3
- 不満噴出!日本国内空港「プライオリティ・パス」利用制限続々で「もう価値なし」
- 4
- 「本当にやめて」拒否反応!ドジャース始球式に宮迫博之が登板した「まさかの裏事情」
- 5
- 上原浩治が「可能性はゼロ」と断言する前田健太の「広島復帰」と「黒田博樹の男気継承」
- 6
- いつまでシラを切る!? 主演映画公開直前にトドメを刺されそうな永野芽郁の「舞台挨拶」
- 7
- 計画練り直し!ヤクルトが村上宗隆の「今オフのメジャー挑戦」を許可できない「当然の事情」
- 8
- 中田英寿のゴルフは常識外れ「ドライバーは使わない」「スコアを数えない」その理由を尋ねると…
- 9
- 「不倫全面否定」で状況がどんどん悪化する永野芽郁の「CM全撤退」と「緊急降板」
- 10
- 「あの不倫騒動」がチラついても…鷲見玲奈「出産即ベストマザー賞」ってどういう基準!?
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
藤井聡太
エンタメ
【名人戦】「恐ろしいものを見ました」解説棋士が思わず口走った藤井聡太の「112手目」AI判定100%
将棋の藤井聡太名人が、不利とされる後手番ながら永瀬拓矢九段との第1局を制し、名人戦3連覇に向けて好スタートを切った。2日制の初日、永瀬九段は封じ手「9八同香」(83手目)としたが、局面が動き出したのは2日目の午後だった。藤井名人は封じ手あた…
エンタメ
「もうネタバレはやめろ!」将棋NHK杯決勝「藤井聡太VS郷田真隆」に「待った」がかかった
将棋の第74回NHK杯トーナメント準決勝第2局は、郷田真隆九段が近藤誠也八段を108手で下し、11年ぶりの決勝進出を果たした。郷田九段はNHK杯上位の常連で、優勝1回、準優勝2回の実績を誇る古豪。決勝にはすでに藤井聡太七冠が3年連続で進んで…
エンタメ
藤井聡太効果で圧倒的人気だけど…大物囲碁棋士がたとえた「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠」へのツッコミ
藤井聡太の空前の人気により将棋ファンが爆発的に増える現状に対し、囲碁界はどうなのかといえば、これも2023年に自身初となる「七大タイトル」での三冠を達成し、日本囲碁界の頂点に立った若手棋士・一力遼を筆頭に、若手の活躍が目立つ。特に近年は、世…
エンタメ
【3.4プレーオフ】藤井聡太名人への挑戦権で激突「佐藤天彦と永瀬拓矢」どっちが有利か
A級棋士10人が意地とプライドをかけて戦う、通称「将棋界のいちばん長い日」が幕を閉じた。ここまで6勝2敗の佐藤天彦九段は、佐々木勇気八段に勝利すれば藤井聡太名人への挑戦が決定。最近よく採用している「三間飛車」で37手まで互角の勝負を展開した…
エンタメ
藤井聡太「まさかの番狂わせ」で「八冠復帰は二度とない」観測が出た「叡王戦消滅」危機
「リベンジ」と「八冠復帰」はならなかった。将棋の第10期叡王戦本戦トーナメント準決勝で、藤井聡太七冠が糸屋哲朗八段に100手で敗れ、失ったタイトルの奪還は来年以降に持ち越されることに。これまで2人の対戦成績は、藤井の8連勝。対局前の下馬評で…
エンタメ
藤井聡太も登場…将棋・渡辺明九段「漫画家の妻と離婚」で話し合いの様子が描かれる「将棋の渡辺くん」
昨年5月、趣味のフットサル中に左脚の前十字靱帯を断裂し、リハビリ加療中の将棋・渡辺明九段が、妻で漫画家の伊奈めぐみ氏と昨年に離婚していたと明かした。婚姻関係は解消したが、同居生活は続けるという。〈昨年、離婚しました。(足のケガとは関係ありま…
エンタメ
伊藤叡王・藤井七冠だけが目立つ将棋界で立ちはだかる「地球代表52歳」ベテラン棋士の壁
2月5日に行われた将棋の第83期B級組9回戦で、深浦康市九段が伊藤叡王を撃破。深浦九段はここまで3勝5敗だったが、1勝を上積みしたことで、降級点回避が見えてきた。一方、敗れた伊藤叡王は7勝2敗となり、順位戦3位に後退。3月5日に予定される丸…
エンタメ
【竜王戦】藤井聡太の敗戦で「戦犯」扱いされた「辛味大根」は「幻のレア大根」だった
第37期「竜王戦」七番勝負第3局が、10月25日から京都市「総本山仁和寺」で始まった。藤井聡太竜王と佐々木勇気八段の対戦成績は1勝1敗。第3局の勝者が今後の対局を有利にすることになる。藤井竜王が2期ぶりに黒星を喫した第2局を振り返ってみよう…
エンタメ
【竜王戦】藤井聡太「変化⇒前例のない展開」で完敗を喫した「大根の辛みしゃっくり」
「本局は完敗だった」ガックリと肩を落としてそう絞り出したのは、将棋の「第37期竜王戦」七番勝負第2局(10月19日、20日/福井県あわら市)で、佐々木勇気八段に103手で退けられた藤井聡太竜王である。対戦成績はこれで1勝1敗となった。2日制…
エンタメ
「日本鉄道賞」で将棋・藤井聡太の名スピーチが台無しに!鉄道オタクのマナーが最悪だった
将棋・藤井聡太七冠のカンペなし、3分に及ぶ名スピーチが台無しになった。鉄道好きで知られる藤井七冠は今年5月、国交省が2002年に創設した「日本鉄道賞」の選考委員に、史上最年少で選ばれた。その表彰式が10月16日に都内で行われ、選考委員を代表…
エンタメ
【将棋と観光】福井県あわら市が作った「藤井聡太おもてなしブック」のいたれり尽くせりな豪華さ
東京五輪誘致で「おもてなし」を世界にアピールした小泉進次郎夫人の滝川クリステルに、ぜひこれを教えてあげたい。将棋ファン、観光客に垂涎ものの「藤井聡太おもてなしブック」が完成したのだ。これを作成したのは福井県あわら市で、10月19日から将棋の…
エンタメ
まさに修羅場…藤井聡太「王座戦初防衛」の陰で永遠のライバルが抱えていた「闇と苦悩」
将棋の七冠・藤井聡太王座の初防衛をかけた「第72期王座戦5番勝負」は、まさに修羅場だった。9月30日に京都市「ウェスティン都ホテル京都」で開かれた第3局は、先手の挑戦者・永瀬拓矢九段の猛攻に、藤井王座が7月の「王位戦」で挑戦者の魔王・渡辺明…
エンタメ
「王座戦」初防衛に王手をかけた「鬼神・藤井聡太」の勝利の方程式は「パイナップル・キノコ抜き・室温20度」
いくら漫画でも、こんな展開は描けない。将棋の第72期王座戦5番勝負第2局が9月18日、名古屋市の名古屋マリオットアソシアホテルで行われ、午前9時の対局開始からわずか30分で76手まで進む「AI超速将棋」を藤井聡太七冠が制して2連勝。王座戦初…