京都

社会
Posted on 2025年08月05日 22:00

京都の細い路地を歩いていると、民家の角や塀の際に無造作に置かれた石に目を奪われることがある。「いけず石」、または「車止め石」と呼ばれるものだ。かつての牛車や車のバンパーが塀に接触するのを防ぐ目的で置かれてきたこの石は、京都ならではの生活の知...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年07月28日 22:00

連日のように続く異常な猛暑が、風情ある京都の夏の風物詩に影を落としている。鴨川や貴船で楽しめる「川床(かわゆか)」が、例年なら予約困難な時期にもかかわらず、今年は空席が目立っているのだ。地元観光業関係者の表情は暗い。「7月の三連休にも予約が...

記事全文を読む→
カテゴリー:
タグ:
社会
Posted on 2025年07月27日 10:00

コロナ禍明け以降、京都ではインバウンドが急増。しかしその裏で、錦市場では長らく「観光客向けぼったくり価格」が横行していた。昨年までは、生牡蠣や海老の串焼きが1本1000円前後と、もはや高級店並み。地元客からは「もう錦には行かへん」と突き放す...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年06月21日 00:58

「当時16歳で浴びるほどのお酒を飲まされ、お客さんとの混浴を強いられた。これが本当に伝統文化なのか。今一度、考えていただきたい」切実にそう訴えたのは、元舞妓の桐貴清羽(きりたか・きよは)氏だ。2022年、旧Twitterに投稿されたこの告発...

記事全文を読む→
カテゴリー:
エンタメ
Posted on 2025年06月14日 08:58

「ここ、ほんとに京都か…!?」昼の錦市場、新京極、寺町界隈を歩いた観光客が思わず口にしたひと言だ。お土産店の軒先で聞こえるのは中国語、英語、韓国語…。かつて修学旅行生や地元の買い物客でにぎわった京都の繁華街では今、日本人の姿が急激に減ってい...

記事全文を読む→
カテゴリー:
タグ:
社会
Posted on 2025年06月08日 00:58

「京都らしさって、何やったんやろうなぁ…」そんな嘆きの声が漏れてきたのは、観光客でごった返す京都・錦市場。かつては「京都人しか入れなかった」と言われたが、今では外資や東京資本の店ばかり。市内在住の男性は「もう錦には近寄らへん」と冷めた口調で...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2025年06月04日 00:58

今年も日本三大祭りのひとつ「祇園祭」の季節がやってくる。1カ月後に本番を控えた京都の街ではすでに準備が始まり、例年どおりの賑わいが予想されている。しかし、その華やかさの裏で、地元商店の間には静かなため息が広がっている。「昨年もあれだけの人が...

記事全文を読む→
カテゴリー:
タグ:
社会
Posted on 2024年09月24日 20:59

国内外の旅行客を問わず、観光地として人気の高い京都。しかし、インバウンドの増加により、あらゆる問題が浮き彫りになっている。交通渋滞や外国人観光客による迷惑行為が注目される中、地元住民が最も困惑している重大問題について話を聞いた。「今、最も困...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2024年09月23日 20:58

京都市が長年直面している深刻な課題のひとつに、オーバーツーリズムがある。観光客の急増による公共交通機関の混雑が、特に市民の日常生活に影響を与えているのだ。住民がバスに乗れないなどの不便を解消するため、京都市は今年6月、観光客専用の「観光特急...

記事全文を読む→
カテゴリー:
タグ:
社会
Posted on 2024年09月22日 20:58

東アジアの中秋節や日本の連休が重なったことで、9月中旬の京都は多くの観光客で賑わっていた。その一方で、各地で問題となっているのが、外国人向けに商品を高額で販売する「インバウンド価格」だ。北海道のニセコや大阪の黒門市場でもこの問題が浮上してい...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2024年06月09日 20:58

京都市では今、観光客が増加する一方で、人口減少が深刻な問題となっている。過去10年は緩やかな減少傾向だったが、特に2020年以降のコロナ禍により急速に減少し、2023年には144万人にまで落ち込んだ。特に顕著なのは25歳から39歳の子育て世...

記事全文を読む→
カテゴリー:
タグ:
社会
Posted on 2024年06月04日 20:59

オーバーツーリズムの問題が深刻化する中、京都市バスは混雑を緩和するため「観光特急バス」の運行を開始した。このバスは京都駅から清水寺近くの五条坂や、清水寺や祇園などの主要観光地を経由する2つの路線で、土日と祝日に稼働させる。これにより、各観光...

記事全文を読む→
カテゴリー:
タグ:
社会
Posted on 2024年04月27日 00:58

京都を代表する、町家の中に複数の酒場や立ち飲み店が入居する「会館」(写真は四富会館)。安く飲めることから、地元民のみならず、観光客からも人気が高いローカル飲み屋街として知られている。ところが、その会館が値上がりしている、という話を聞いた。会...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2024年04月21日 20:58

インバウンドの外国人で、常に賑わう京都のローカルな飲み屋街といえば、町家の中に複数の酒場が入る「会館」が有名だ(写真は西院の折鶴会館)。京都駅にあるリド飲食店街、四条富小路の四富会館など、安く飲めることで、地元民の人気が高い。ところがその会...

記事全文を読む→
カテゴリー:
もっと見る
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/8/5発売
■680円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク