スポーツ
Posted on 2018年05月29日 17:58

全仏に期待大?大坂なおみ、勝利を呼ぶ「あえて反省しない」深イイ“秘策”

2018年05月29日 17:58

 開催中の全仏オープンの1回戦でみごとストレート勝ちし、2回戦に進出した大坂なおみ。大会直前まで、まさに“淡々と”といった調子で、調整していたという。

 4大大会の一つともなれば、緊張するはず。まして、大坂は前週のイタリア国際大会で初戦敗退の屈辱も味わっている。パリバ・オープンで優勝して以来、周囲の期待も高まっているだけにプレッシャーを感じてもおかしくはないのだが…。

「イタリア国際で敗れた後、『(相手が)世界1位で、クレーコートの経験が豊富なので(完敗にも)それほどがっかりはしていない』と笑っていました。敗戦ショックを引きずらないのは良いことですが、本当に淡々としている」(専門誌記者)

 大坂は「反省しないこと」を人生訓としている。過去について、あまり考えないようにしているとの意味だが、「将来」という曖昧な目標も立てないそうだ。直近の目標、つまり、次の試合とその次の試合のことしか考えないほうが「うまくいく」というわけだ。

「イタリア国際で対戦したシモナ・ハレプに対し、まったくよいところがありませんでした。気にしていたら、クレーコートの全仏オープンに臨む前に、悲観的な発想になってしまいます」(前出・専門誌記者)

 ノーテンキな気もするが、メジャーリーグで成功した大谷翔平も「ゆとり世代」と呼ばれる年齢だ。大谷たちの世代は、好きなことに集中するという環境で育った。一般的なゆとり世代の自己チューな言動は納得できないが、大坂の「あえて反省しない考え方」を知ると、ゆとり世代も悪い話ばかりではないようだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク