芸能
Posted on 2018年08月01日 10:40

石原さとみ主演「高嶺の花」で指摘された峯田和伸“ファンも抱いた不快感”

2018年08月01日 10:40

 野島伸司脚本のドラマに出演することを熱望していた石原さとみが主演を務めるドラマ「高嶺の花」(日本テレビ系)。初回こそ視聴率11.1%と2ケタだったものの、第2話9.6%、第3話8.2%と右肩下がりとなっている。

 特に第3話では峯田和伸演じる“ぷーさん”こと風間直人と石原演じる月島ももとのキスシーンがあり、女性との交際経験がないはずのぷーさんが、ももから唇を寄せられると自分の唇を開いて“お迎え”したことが物議を醸し、ネット上では「きもい」「おぞましい」「見たくなかった」といった拒否反応を示す声が続出しているようだ。

「石原は前クール放送『アンナチュラル』(TBS系)で演じた理性的で凛とした法医解剖医・三澄ミコト役で大好評でした。ところが今回演じている月島ももは、由緒正しき華道の流派“月島流”の跡継ぎ問題とともに実父や元婚約者とのねじれた人間関係を抱え、情緒不安定で奔放なふるまいばかりしているように見えますからね。奔放なキャラクターは同性から嫌われがちですから、視聴率と嫌悪感が反比例しているのでは。また、ロックバンド『銀杏BOYZ』のメインボーカル兼ギタリストとして活躍するバンドマンとしての峯田ファンからも『あのキスシーンは俳優としてでなく峯田個人の素を感じて不快だった』『峯田さんを好きな私でも石原さとみとのキスシーンは生理的に受け付けなかった』などと指摘されているようですから、今後もっと深まると思われる2人のラブシーンは、演出によってはかなり厳しい批判が待ち受けていることでしょう」(テレビ誌ライター)

“美女と野獣”の恋愛ストーリーにあって、まず乗り越えなければいけない障害は、視聴者が抱くこういった嫌悪感かもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク