気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→沢田研二、武道館ライブの裏で関係者をまたも困惑させる「チケットトラブル」!
昨年10月、さいたまスーパーアリーナでのコンサートを、観客が7割程度しか埋まらないことを知り当日になって中止にした、沢田研二。
「昨年7月6日から1月21日までの『沢田研二70YEARS LIVE OLD GUYS ROCK』という70歳を記念したライブツアーでしたが、“炎上”効果もあって、ドタキャン騒動後のライブは堅調な客入りとのこと。ジュリーの根強い人気ぶりが証明されたかっこうです」(音楽関係者)
だが、このツアーのラストを飾る、1月19日からの武道館3デイズに暗雲がたれこめている。
「当初はチケットの売れ行きが心配されていたことから、1月になって芸能関係者、マスコミ関係者への招待の連絡がバンバン入るようになっていたんです。ところが、前日の18日になって、《19日の招待枠の件に関して、主催者側、チケット管理側で連携がうまく取れておらずトラブルになっております》というメールが一斉に送られてきたんです。さらに《一度全員保留にさせていただきたくご連絡をさせていただきました》とのこと。忙しい中スケジュールを調整していた関係者からはブーイングとともに、また大きなトラブルに発展するのではと噂になっているんです」(前出・音楽関係者)
はたして武道館ライブは無事に開催されるのか。その時、観客はどれくらい入っているのか?
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→